たまひよ成長日記[7カ月と5日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/お世話編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。夜泣きする赤ちゃんも多い7カ月ごろ。藍央(あお)くんも夜泣きが激しく、ママもパパも睡眠不足気味に。そんな藍央くんのお世話の様子を紹介します。
中田藍央くん&しおりさん&留紀央さん
歯科衛生士と調理師の免許を持つママ。現在は退職し、いずれは食育に役立つ仕事をしたいと再就職を思案中。パパはIT系の会社員。
生活リズムは整ったけれど、夜泣きだけは増える一方に…
おもちゃに手を伸ばし、1人で機嫌よく遊ぶ時間が長くなりました。生活リズムも整い始め、親子ともにお互いのペースをつかめるように。でも、後追いが始まったのか私やパパの姿が見えなくなると大号泣。最近は夜泣きも多くなり、私はまるで新生児のお世話をしていたころのように睡眠不足の日々です(泣)。でも、名前を呼ぶと満面の笑みで応えてくれる息子の姿を見ると、眠いけれど、まだまだ頑張れそうです。
私が歌うとご機嫌に♪
大きな身ぶり、手ぶりで手遊び歌を歌うと満面の笑みで手足をバタバタさせご機嫌MAX!
一人遊びの時間が増えてきました
今まではくわえたり、なめたりしていた布絵本。最近は、広げて眺めたりして、遊び方がずいぶんと変わってきたなと感じます。
お出かけにも慣れてきて、初めての家族旅行♪
私と飛行機での帰省は経験済みだけれど、家族3人の旅行は初めて。感染症対策をしながら、旅行を楽しみました。温泉や大きなベッドなど、息子も楽しんでくれたかな?
中田藍央くん7カ月ある1日(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「母乳・ミルク・授乳・離乳食・栄養」の疑問について先生に聞きました。
Q 【ミルクのむら飲み】
ミルクを飲む量にむらが出てきました。ただでさえ体重が軽めなので心配。少しずつ体重は増えていますが、飲まない分、離乳食の量を増やすべき? それともミルクの回数を増やすべきですか?
A 7~8カ月をピークに飲む量は自然と減っていきます
個人差はありますが、7~8カ月をピークにおっぱいやミルクを飲む量は減っていきます。ただし、その分離乳食を食べる量は増えていくもの。7カ月を過ぎているので、食べることが好きであれば、ミルクの回数を増やすのではなく、少しずつ食事量を増やしていくといいでしょう。体重が増えない・減るときはかかりつけ医に相談を。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部