SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[10カ月と10日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[10カ月と10日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編

更新

2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。手をパチパチするなど、まねっこ遊びができるようになった未愛(みあ)ちゃんのお世話の様子を紹介します。

安達未愛ちゃん&未喜さん&諒さん

ママは現在育休中。在宅勤務が中心のパパは、まな娘・未愛ちゃんの様子が気になりつつ、自宅で仕事にまい進する日々。

ウトウト・・・からの覚醒! 寝かしつけに苦戦しています

カーテンに隠れたり、テーブルの下にもぐったり、リモコンを触ったり、とにかくいろいろなものに興味を持ち始めました。体力がついてきたので、日中はたくさん動いたり、刺激になるような遊び方を心がけていますが、それでも夜寝かしつけているときは、ウトウトしていると思ったら急に寝返り→はいはいで動き回って再び遊び始めることが…。なかなか横になってくれないので、つい添い乳で寝かしつけてしまうのですが、そろそろおっぱいなしで寝てほしいなと思っています。

くしゃくしゃ、ビリビリが大好き

家にある、あらゆるものが娘のおもちゃに。新聞紙やチラシのくしゃくしゃ、ビリビリという音が好きなようです。

やりとり遊びができるように

「はい、どうぞ」とおもちゃを渡すと受け取ったり、反対に「ちょうだい」と言うと、手に持っているものを渡してくれます。

「ママ」と言うと「んままま」とまねっこ

パパがプレゼントしてくれたオリジナルの絵本『みあはママがこんなにすきだよ』。読み聞かせで「みあちゃんのことがいちばん大好きなのはだれだと思う?」「ママ」というフレーズを言うと、「ママ」のあとに「んままま」とまねしてくれます。

未愛ちゃん10カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「母乳・ミルク・授乳・離乳食・栄養」の疑問について先生に聞きました。

Q 【フォローアップミルク】

離乳食をしっかり食べていればフォローアップミルクはあげなくてもいいと聞いて飲ませたことがありません。それでも、栄養の偏りが心配で与えたほうがいいのかなと思うこともあります。


A フォローアップミルクはあえて飲ませる必要はありません

フォローアップミルクは、基本的に離乳食が順調に進まず、鉄やビタミンDなどの栄養不足が心配なときに活用するもの。育児用粉ミルクとは使用意図が異なり、飲ませなくてはいけないものではありません。9カ月ごろから与えられるものもありますが、離乳食が順調に進んでいて、おっぱい・ミルクを飲んでいるのなら、あえて飲ませる必要はありません。飲ませるのであれば、おっぱい・ミルクの卒業間近か卒業後くらいから、牛乳の代わりと考えて。医師に相談してからにしましょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。