たまひよ成長日記[7カ月と5日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/発育・発達編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。ずりばいができるようになって行動範囲拡大中。そんな藍央(あお)くんの発育・発達の様子を紹介します。
中田藍央くん&しおりさん&留紀央さん
歯科衛生士と調理師の免許を持つママ。現在は退職し、いずれは食育に役立つ仕事をしたいと再就職を思案中。パパはIT系の会社員。
ずりばいが上達して、部屋中の探検が楽しそう
ずりばいが上達。以前は後退するだけだったのに、最近、前にも進めるようになりました。好きな場所に移動できて楽しく遊んでいても、しばらくすると力つきて頭を床にゴチン。泣くことはないけれど、かなり強くぶつけるので頭を保護するという布製のヘルメットを購入しました。心配なのは、まだ両手を離しておすわりができないことと、まだ歯が生えてこないことです。私は歯科衛生士なので個人差があることはよくわかっているのですが、やはり気になってしまいます。
おすわりの練習中。つぶれないように必死にこらえています(汗)
おすわりさせると、両手をついて頑張っています。まだ両手を離したおすわりはできません。
うつぶせで頭をゴチン! ヘルメットで頭をガード
うつぶせで過ごすことが多くなってきたので、時々力つきて頭をゴチンと床に打ちつけています。頭を保護する布製のヘルメットを購入しました。
スプーンを口に運ぶことを覚えたみたい
スプーンは食べ物を口に入れるものとわかったのか、つかんで口に入れることを覚えました。大好きなバナナをスプーンに乗せると口に運んで大満足な表情に。
もりもり食べて順調に体重増加中!
藍央くんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
歯の生える時期には個人差が大きく、1才すぎでも生えないケースも
7カ月は、手をついておすわりができるくらいで十分です。おすわりしたがらず、大人が支えた立っちの姿勢を好む赤ちゃんもいます。もしかしたら藍央くんはおすわりより、うつぶせの姿勢やずりばいが好きなのかもしれません。歯の生える時期は個人差が大きく、1才すぎても1本も生えない子を何人も見ました。でも、その後も歯が1本も生えなかったという子には出会ったことがありません。心配しすぎないで大丈夫ですよ。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部