SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 発育発達
  4. たまひよ成長日記[9カ月と4日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/発育・発達編

たまひよ成長日記[9カ月と4日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/発育・発達編

更新

2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。9カ月を過ぎ、つかまり立ちが上達したり、後追いが始まったり、心も体も急成長。そんな柚樹(ゆずき)くんの発育・発達の様子を紹介します。

古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん

保育士のパパと、保育園の栄養士をしていたママ。出産前から赤ちゃんとの触れ合いは多かったママですが、実際の子育てになるとわからないこともいっぱい。そんなとき、現場で活躍中のパパが頼りになる存在に。

つかまり立ちはするけれど、おすわりが安定せずちょっと心配…

つかまり立ちが上手になったけれど、壁や窓など不安定な場所につかまって立つことが。バランスを崩して転びそうでハラハラドキドキしてしまい、目が離せません。つかまり立ちは日々上達しているけれど、なぜかおすわりは自分からはしないんです。私が座らせてみると、おすわりの姿勢でグラグラしないのですが、少し気になります。最近、「マッマ」「パッパ」と言えるようになって感動! 早く「パパ」と言ってほしいパパは、今まで以上に話しかけるように(笑)。

児童館では後追いも忘れて遊具に夢中

後追いが始まりましたが、児童館に行くと私から離れて遊具へまっしぐら。ほかの赤ちゃんとも触れ合うなど、息子の世界がどんどん広がっているのを感じます。

手先が器用になり、絵本をペラペラ、しかけをパタパタ

指先が器用になってきて、おもちゃの小さなボタンを押したり、薄い紙の絵本をペラペラとめくったり、絵本のをしかけをパタパタしたりできるようになりました。

ストローは完全マスター! 次はコップに挑戦

以前はうまく吸えなかったストローも、最近はこぼさず飲めるようになりました。でも、コップ飲みはまだハードルが高いみたいで練習中です。

身長がググッと伸びました

柚樹くんの発育曲線

[小児科医・若江先生のアドバイス]

ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

つかまり立ちができているので、座りたがらなくても心配しないで

つかまり立ちが上手になったので立つ姿勢が楽しく、おすわりよりつかまり立ちをしたいのだと思います。つかまり立ちができているのであれば、上半身を下半身がちゃんと支えられているということ。自分から座らなくても、体は”おすわりができる発達”に進んでいるので、心配ありません

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。