たまひよ成長日記[1才0カ月と11日ごろ]原島綾望ちゃんの成長の様子/発育・発達編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。最近、スプーンとフォークの練習を始めたという綾望(あやみ)ちゃんの発育・発達の様子を紹介します。
原島綾望ちゃん&友美さん&巧さん
ママは現在育休中。家事と育児のかたわら、趣味の一眼レフカメラで綾望ちゃんの成長を記録。会社員のパパは早朝から出勤するため、帰宅時間が早め。平日の育児もママとパパで積極的に分担しています。
はいはい卒業で赤ちゃんらしさが減り、寂しさが…
いつの間にかはいはいよりも、よちよちと歩いている時間が増え、その成長の早さに驚いています。1才の誕生日を迎えたことで、赤ちゃんを卒業してしまうような気がして、とても寂しくなりましたが、急成長するわが子の成長を見逃さないように、1日1日を大事にしていきたいです。誕生日には、一升もちを背負い、選び取りをしました。選び取りは長い時間じっと考えるも、結局何も取らず、最後はパパのもとへ。おかげでパパは大喜びでした(笑)。
いないいないばあが上手になりました
以前は私のいないいないばあを見て喜ぶだけでしたが、最近はタオルを使って自分も顔を隠したり、両手で目を覆い、私の「ばあ」の声にあわせてパッと顔を見せるように。
大人の足に乗せて練習したら、靴でも歩けるように
初めて靴を履いたときは一歩も動けませんでしたが、パパや私の足の甲に乗せて足を動かす練習をしたら、すぐに靴を履いて歩けるようになってびっくり!
「はい、どうぞ」とおすそわけ
「ママにもくれるかな?」と言うと、手に持っていたいちごを食べさせてくれたり、コップを差し出して飲ませようとしてくれます。言葉が通じることはもちろん、何かしてくれようとする気持ちがとてもうれしいです。
細身だけれど元気いっぱい!
綾望ちゃんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
できることが増えると、寂しい半面、育児の楽しさも増すと思います
わが子が歩く姿はうれしいものですが、確かに、赤ちゃんではなくなったという寂しさを感じてしまうママ・パパも多いです。一方で、1才以降の成長もめざましく、できることもどんどん増えていくもの。1才以降、ママもパパもますます楽しくなると思うので、安全面に気をつけながら、成長を見守ってあげてくださいね。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部