SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[8カ月と3日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[8カ月と3日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/お世話編

更新

2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。プチ後追いが始まったようで、お世話と家事の両立が大変そうなママ。そんな藍央(あお)くんへのお世話の様子を紹介します。

中田藍央くん&しおりさん&留紀央さん

歯科衛生士と調理師の免許を持つママ。現在は育休中。調理師の免許を活かし、いずれは食育に役立つ仕事をしたいと思案中。パパはIT系の会社員。

私の姿が見えないと大泣き。そばにいてあげないとなんだかかわいそう…。

離乳食は食べてくれるけれど、食べる時にむせることが多くなり、時には吐いてしまうことも。食は体の成長につながるのでとても心配・・・。一口を少なくして食べさせたり、食べやすいメニューにするなどあれこれ工夫をしていくしかないのかなぁ~と悩んでいます。まだはいはいをしないので後追いというほどではないけれど、私やパパが目の前からいなくなると大泣き。姿が見えると大喜び、離れると泣くの繰り返しでかわいそうなので、ワンオペの日の夕食作りは、キッチンから見えるところにバウンサーを置くなどして対応しています。

ぬいぐるみとお話したり、ハグしたり。仲よしの友だちです

さるのぬいぐるみは新しいお友だち。顔を触ったり、何やら話しかけたり!? 時にはハグをして仲よく遊んでいます(笑)。

背負うタイプの保冷剤や冷感素材で暑さ対策

暑い日は、わきのしたや背中に装着できる保冷材や、接触冷感のベビーカー用シート&ブランケットで暑さ対策。

長めのお出かけではベビーカー&ヒップシート

長めのお出かけだとベビーカーでは飽きてしまうので、途中ヒップシートで気分転換。抱っこひもより乗せ降ろしが楽で重宝しています。

中田藍央くん8カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「室内遊び・声かけ」の気がかり・疑問について先生に聞きました。

Q 足で壁や床をドンドン! やめさせるべき?

壁や床などをドンドンけったり、たたいたりして遊ぶことがあります。やめさせたほうがいいでしょうか? また、やめさせる方法がわかりません。

A 日常生活に支障がなければ続けさせてあげて

壁をけったら大きい音がしたので楽しくなったのでしょう。自分で発見した遊び方なので、日常生活に支障がなければ続けさせてあげたいです。ただ、隣のお宅に迷惑になるのであれば、対策を。け飛ばす壁の所にだけでも、クッションマットなどを貼って保護してはどうでしょう。音が楽しいようなら、太鼓などの音の出るおもちゃを与えてみてもいいかもしれません。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部

●内容は2022年6月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。