SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[10カ月と6日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[10カ月と6日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編

更新

2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。つかまり立ちで転んだり、いたずらや意思表示が激しくなったり、ますますお世話が大変になってきた古田島柚樹(ゆずき)くんの様子を紹介します。

古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん

保育士のパパと、保育園の栄養士をしていたママ。赤ちゃんを見慣れていたママですが、実際の子育てになるとわからないこともいっぱい。そんなとき、現場で活躍中のパパが頼りになる存在に。

イヤイヤを全力で表現。対応は大変だけれど、楽しい時間も増えています

口や手をふかれることや、薬を塗られることが嫌いみたい。体をのけ反らせたり物を投げたりして嫌なことを全力で表現するようになったので、気持ちのやりとりの面でのお世話が大変になってきました。一方で、うれしい気持ちや楽しい気分も全力で表現。追いかけっこをすれば大喜びし、まねっこも上手になって、「はーい!」と私が手をあげると、まねして「はーいっ!」と挙手してうれしそうな笑顔。「お世話は大変、でも楽しい」の毎日を送っています。

児童館のおもちゃに興味津々。一人遊びに夢中です

以前より遊びに集中する時間が増えてきたようです。とくに、児童館では新しいおもちゃに興味津々。私から離れて1人で夢中に遊んでいます。

外から帰ったら手洗いを習慣化

“外から帰ったら手洗い”を習慣づけています。柚樹は水遊び気分で手洗いの意図はまだ理解していないと思いますが、毎日続けることで帰宅後に手洗いが必須なことを覚えてくれるかな。

みそ汁も麦茶もこぼさずゴクゴク

食いしん坊の柚樹は食べることに超積極的。なので、食べる系は覚えが早い!(笑)コップ飲みや、お椀のみそ汁を飲むことがどんどん上手に!

古田島柚樹くん10カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「室内遊び・声かけ」の気がかり・疑問について先生に聞きました。

Qおすわりが安定したころにおすすめの遊び方は?

伝い歩きやつかまり立ち、おすわりができるようになりました。このころにぴったりのおもちゃや遊び方が知りたいです!

Aころころキャッチボールや、たたくと音の出るおもちゃなどがおすすめ

ママ・パパもおすわりして子どもと向かい合わせになり、ボールをころころ転がすキャッチボールはおすすめ! タオルで「いないいないばあ」をするのも楽しいです。体がしっかりしてくるので「たかいたかい」など、少しダイナミックな遊びも喜ぶように。また、たたくと音が出たり、何か飛び出してくるような、赤ちゃんの行動に対して反応のあるおもちゃが楽しめるでしょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部

●内容は2022年6月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。