SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[11カ月と12日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[11カ月と12日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編

更新

2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。「活発さが増してきたので、外遊びもたくさんさせたい!」というママ・パパが、未愛ちゃんをお世話する様子を紹介します。

安達未愛ちゃん&未喜さん&諒さん

ママは現在育休中。在宅勤務が中心のパパは、まな娘・未愛ちゃんの様子が気になりつつ、自宅やコワーキングスペースで仕事にまい進する日々。

はいはいが高速化! パパとの追いかけっこに夢中です

はいはいのスピードが日に日にアップ。「待て待て~」と追いかけると大喜びで逃げ回りますが、毎回、同じ格好で追いかける大人のほうがぐったりしてしまいます(笑)。また、ふと目を離すと、「今だ!」と言わんばかりに、高速はいはいで行ってほしくない方へ猛ダッシュ。そんなときは、こちらも小走りで追いかけないと、とても追いつけません。活発さが増すとともによく食べるようになり、おかげで体力もついたのか、最近は室内遊びだけではなかなか疲れてくれないので、できるだけ外遊びの時間を増やしたいと思っています。

初めての水遊びはちょっと緊張気味!?

暑くなってきたので、公園で初めての水遊びにチャレンジ。冷たい水に、少しびっくりしたみたいです。

家事ができないくらい、私にベッタリ…

私がキッチンに入っただけで大声で泣き叫び、近くに座っていると必ず脚に乗ってきたりと、とにかく私にベッタリです。家事をするタイミングに迷います…。

手をつないで、足を前に出す練習をしています

最初の一歩に向けて、手をつないで歩く練習を。自分の足で歩く楽しさが伝わるといいな♪

未愛ちゃん11カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「室内遊び・声かけの気がかり」の疑問について先生に聞きました。

Q 室内遊びで体力を消費するには?

雨の日はとくに、外に出られず体力があり余ってしまいます。体力を消費するにはどんな室内遊びをすればいいですか?

A 大型遊具で全身運動したり、ダンボールを使って歩く練習を

部屋の広さに余裕があれば、滑り台つきのジャングルジムや、ブランコつきの鉄棒など、体を動かすのに便利な遊び道具があります。室内のスペースと遊具の対象月齢を確認し、使えるものを取り入れるのも手。ほかにも、歩く練習になる押し車はおすすめ。ダンボール箱を押し車のように押して歩いたり、音楽をかけて、ダンスのように体を動かしたりするのもいいでしょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部

●内容は2022年6月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。