たまひよ成長日記[1才0カ月と10日ごろ]韮塚春翔くんの成長の様子/発育・発達編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。1才のお誕生日を迎えた春翔(はると)くん。保育園生活も少しずつ慣れてきて、できることもたくさん増えました。
韮塚春翔くん&あゆみさん&翔太郎さん
ママ・パパともに会社員。ママは今春に育休を終了し、復職。出産前から旅行が趣味だったので、春翔くんと3人で旅行に行くのが現在の夢。
1才の誕生日を迎えました。成長ぶりに私もパパも感動
無事に1才の誕生日を迎えることができました。誕生日は、一升もちの代わりに一升米を背負い、手作りケーキに選び取りといろいろな形でお祝いしました。あらためてこの1年での成長ぶりに感動です。保育園生活に慣れてきたと思った矢先に、生まれて初めての風邪をひきました。処方された薬をしっかり飲み、すぐに元気になってひと安心です。日中、保育園でたっぷり体を動かしているからなのか、夜泣きをほとんどしなくなり、朝までぐっすり眠れるように。おかげで私はとても久しぶりにゆっくり眠れる日々が続いています。
指さしで自分の気持ちを伝えてくれます
いろいろなものを指さしして、私やパパにアピール! 少しずつコミュニケーションが取れるようになり、親の言うことも伝わっているのを感じます。
上るだけじゃなく、下りるのもマスター
ソファなどに自分から上ったあと、下りるのもできるように。「足から下りるんだよ!」と教えていたら、ちゃんと足から下りられるように。
大人のマネっこが上手になりました
大人のまねをよくするように。笑顔で首を傾けるポーズもやって見せるとまねしてくれます。「ばっ!」と声を出すのもまねできるように。
身長・体重とも順調に増えています
春翔くんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
休日も平日と同じリズムで過ごすのが理想です
保育園に通うことによって生活リズムが整い、また園でたっぷり体を動かすことでぐっすり眠れるようになったのでしょうね。一方で集団生活をしていると、風邪などの病気にかかる回数が増えます。休日も平日と同じような生活リズムをめざし、体をたっぷり動かして、しっかり休息をとらせてあげるといいでしょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/古川はる香、ひよこクラブ編集部
●内容は2022年6月現在のものです。