たまひよ成長日記[1才2カ月と14日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子/発育・発達編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。しだいに自我が芽生え、手先も急速に器用になっている悠絃(ゆづる)くんに、ママもパパもますます目が離せない!? 発育・発達の様子をご紹介します。
田中悠絃くん&宏美さん&翼さん
ママは現在育休中。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児も分担しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。
手先が器用になり、意思表示をはっきりするように
絵本を「だっ!」と言って渡してくるようになりました。「読んでほしい」のサインです。もともと絵本は好きなのですが、食事中や、私が家事をしているときにも「だっ!」と目を見て渡してきます。どうしても無理なとき以外は応じるように頑張っています。手先もますます器用になり、スプーンも上手に。ほかにも二重扉や網戸など、取っ手がない扉は開けられるように。ドアノブも背伸びをして手をかけることがあります。さらに、ひねって開けるタイプのフタも開けられるようになったので、フタ開けブーム到来です!
ついに…カギもひねって開けられるように
「ひねって開ける」タイプのふたが開けられるようになり、玄関ドアのカギもガチャリ! 網戸の開け閉めもできるようになったので、目が離せません。
嫌だと思ったときは全身で拒否!
抱っこされたくないときは、怒りながらばんざいで拒否! 喜怒哀楽がかなりはっきりしてきました。されるがままだった赤ちゃんのころがすでに懐かしいほど!(笑)
お友だちと仲よく遊べるように
仲よしのお友だち・三苫葵翔(あおと)くん(2才)。2人でキャッキャ笑いながら仲よく遊ぶ姿がとてもほほえましいです。
身長がぐんぐん伸びています!
悠絃くんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
要求にできる限りこたえる頑張りが素晴らしいです!
絵本が好きなのはとてもいいことですね。いつでもどこでも「読んでほしい!」と要求されるのは大変でしょうが、できる限りこたえようとするママの頑張りは素晴らしいです。扉を開けられるようになったということは、事故も起こりやすくなります。早めの事故対策を考えてみてください。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、ひよこクラブ編集部
●内容は2022年6月現在のものです。