たまひよ成長日記[11カ月と14日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。つかまり立ちも上達し、どんどん動きが活発になってきて、ママ・パパのお世話も体力勝負!? 一方で1人でできることも多くなっている古田島柚樹(ゆずき)くんのお世話の様子を紹介します。
古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん
保育士さんのパパと保育園の栄養士をしていたママ。赤ちゃんを見慣れていたママですが、実際の子育てになるとわからないこともいっぱい。そんなとき、現場で活躍中のパパが頼りになる存在に。
手先が器用になってきて、スプーンでごはんをパクパク
食事に飽きたら食べ物を床にポイポイ。言い聞かせてもポイポイポイ。あお向けが嫌いでおむつ替えもと~っても大変。ベビーカーに乗りたくないときはのけぞって大抵抗。先月よりもさらにお世話がハードになってきています。それでも手先がどんどん器用になって、スプーンで食べ物を上手に口に運べることも。また、おもちゃの車をコロコロと動かしたり、ボールを穴に入れるおもちゃで1人で遊べたりするなど遊びの幅も広がり、一人遊びの時間も長くなってきたように思います。
あお向けでのおむつ替えでは大脱走! うんちのときは大変!
動きが拘束されるあお向けでのおむつ替えは全力で抵抗! つかまり立ちをさせて遊んでいるうちにささっとおむつ替え。でも、うんちのときはかなりのテクニックがいります(笑)。
抱っこの寝かしつけはそろそろ卒業
体重も重くなったので抱っこでの寝かしつけが負担。最近は、一緒にゴロゴロパターンです。時間はかかるけれど、私もラク。でも、うっかり私が先に寝ちゃいそうな日も。
遊び方を教えたら1人でも遊べるように
記憶力が発達しているのか、遊び方を教えるとしだいに覚えて1人でも遊べるようになりました。手先も器用になり、穴にボールを入れてコロコロコロ~。
古田島柚樹くん11カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「赤ちゃんの肌・スキンケア」の気がかりについて先生に聞きました。
Q 日焼け止めを塗ったら、ほかの紫外線対策は不要?
日焼け止めを塗っていたら、紫外線対策はそれで十分? ベビーカーの日よけを下ろしたり、ひざかけをかけたりするなど、ダブルで対策が必要ですか?
A 熱中症対策のために、ベビーカーでは日よけを下ろして日ざしをガード
急な日焼けはやけどと同じ。皮膚が真っ赤になり、ひりひり痛くなり、ひどくなると水ぶくれまでできます。赤ちゃんは肌がデリケートなため、少しの日焼けでもダメージが大きいです。やけどのような日焼けを避けるために、日ざしが強い時間・場所にお出かけする場合は、帽子をかぶらせ、日焼け止めをぬるのが基本です。ベビーカーによる移動では、道路の照り返しで思った以上に赤ちゃんは暑さを感じます。紫外線対策というより、熱中症を避けるために、日よけはしっかり下ろして日ざしを防ぐといいでしょう。日よけを下ろしていれば、帽子は脱がせてもOK。日よけで覆うことで熱気がこもらないように、日よけは下げっぱなしにせず、赤ちゃんの様子をこまめに確認して。ひざかけは熱がこもるので、あまりおすすめできません。抱っこのときは、ママが日傘をさすといいでしょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部