たまひよ成長日記[1才2カ月と2日ごろ]原島綾望ちゃんの成長の様子/発育・発達編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。暑さにも負けず、小走りで元気に外遊びを楽しむ綾望(あやみ)ちゃん。家の中では、カーテンで「いないいないばあ」をしたり、一人遊びも上手になってきました。
原島綾望ちゃん&友美さん&巧さん
夜は、必ず2人で寝かしつけをしているママとパパ。最近、綾望ちゃんが何事もよく観察してから行動する慎重派だと気づき、あせらずにゆっくり見守ろうと決意。
大人顔負けの観察力にびっくり!?
ヒュっと口笛のようなものを吹くことがあり、どこで覚えたのだろう?と不思議に思っていたら、テレビで見た動画をまねしていたことが判明。子どもたちが踊っている映像に合わせて、一緒にバンザイしたり、パチパチ手をたたいたり、頭を触ったりすることもあります。私が歌を歌うときも、口元をよく観察しているので、口の動きがわかりやすいように、ゆっくり大きく動かすことを意識しています。外ではベビーカーを押したがるので、それも私のまねをしたいのかな!?
パペットを使って初めての人形遊び
パペット人形を自分で手にはめることができるようになりました。中でもアザラシのパペットがお気に入りで、上手に動かしながら、おしゃべりするように遊んでいます。
好き嫌いの意思表示がはっきりしてきました
食事のときに「あれがほしい」と手を伸ばしたり、「これは嫌だ」と手で払ったり、しっかりと意思表示をするように。求めていることがわかるようになってうれしい半面、食べるものがかたよるので、大好きなフルーツやヨーグルトは、食事をしっかり食べてから出すようにしています。
お散歩中、階段を見つけると一直線!
手をつないで階段をのぼれるようになりました。お散歩中も、階段を見つけるとそちらへ行きたがり、いちばん上までのぼれたときは、うれしそうでした。
身長も体重もゆるやかに成長中
綾望ちゃんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
いいことも、してほしくないこともまねします
この時期は、周囲の人のすることをよく見てまねをします。口笛はおもしろいですね。口をすぼめてヒュっと音が出せるのはすごいと思います。一方で、してほしくないこともすぐにまねをされてしまいます。ママやパパは、普段から立ち振る舞いや、言葉使いに注意しましょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部