たまひよ成長日記[1才3カ月と15日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子/発育・発達編
2才までの赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。1才3カ月を前についにあんよを始めた悠絃(ゆづる)くん。言葉も出るようになり、ママ・パパとのコミュニケーションも広がる発育・発達の様子を紹介!
田中悠絃くん&宏美さん&翼さん
ママは現在育休中。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。
何かを見つけたときは「あった!」と満面の笑み
歩けるようになりました! 1才2カ月の後半に2~3歩くらい歩けるようになり、次の週には20歩ほどまっすぐ進めるように。毎日ニコニコ笑顔であんよ頑張っています。指さしの時には「これ!」、おもちゃを見つけたときには「あった!」と決まって言うように。「ワンワン」や「まんま」も言いますが、今は「これ!」「あった!」ブームです。成長がうれしい一方で「もう赤ちゃんじゃなくなるんだな~」と、さびしさも感じています。
型はめパズルにハマっています!
型はめパズルが少しずつできるように。丸や四角などシンプルな形であれば、自分ではめられるように。手指を使う遊びはできるだけたくさん取り入れたいなと思っています。
私の指示を聞いて、自分で移動
寝る時間になったら「ねんねのお部屋(寝室)に行こうね」、おふろ上がりに「タオルのところに座ってて」と声をかけると、自分から率先して移動してくれるように!
ママのお手伝いもまかせて!
私の顔にシートパックをつけたり、はがしたりするのをお手伝いしてくれるように。「お手伝いして~」とやりとりできるのがとても楽しいです。
身長がぐんぐん伸びています
悠絃くんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
さらに言葉が増えると親子のコミュニケーションも楽しく
人間がほかの動物と大きく異なっている点は、二本足で歩くことと、そして言葉をしゃべることです。最初の一歩や最初の言葉は、たいへん感動的ですが、ママの言うとおり、もう赤ちゃんではなくなるというさびしさも感じるのは当然ですね。悠絃くんはとくに発語が早いですね。これからどんどん言葉が増えてきて、親子でのコミュニケーションももっと楽しくなると思いますよ。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、ひよこクラブ編集部