たまひよ成長日記[1才4カ月と16日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子/お世話編
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。1才4カ月になり、2回目の夏を迎えた悠絃(ゆづる)くんに、おうちでの水遊びやお出かけの機会もたくさんもうけているママとパパ。さらに「お手伝い」なども始めたお世話の様子をお伝えします。
田中悠絃くん&宏美さん&翼さん
ママは現在育休中。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。
やりたいことが増えたので、外遊び時間を見直しました
発語も増えて、こちらの言っていることもよくわかるようになりました。「時計はどーこだ?」「お目めはどーこだ?」と聞くと指をさして教えてくれます。絵本のイラストを見ながら会話の中で覚えたものがほとんどなので、日々続けてきた読み聞かせの大切さを実感しています。また、あんよや階段上り下りなど、やりたいこと・できることが増えたので、外に行くとなかなか帰りたがりません。公園や自宅のベランダでの外遊びの時間を増やしました。
着替えでも自分でできることが増えました
ズボンをはくときに足を自分で入れたり、Tシャツを脱ぐときに腕を抜いたりができるように。少しずつ着替えも自分でできることが増えてきました。
動物園でエサやりデビュー
「まんま!」とつぶやきながら楽しそうにエサやりしていました。動物園や水族館など、生き物と触れ合える場所はたくさん連れて行ってあげたいと思っています。
復職に向けて保活を始めました
来年4月に仕事復帰を予定しているので、それに向けて保活をスタート。「日中、ゆづたんとゆっくり過ごせる時間もあと半年ちょっとだ」と思うと、毎日を大切に、たくさん笑って過ごそうとあらためて感じる日々です。
悠絃くん1才4カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「暑い日のお世話・体調管理」の気がかりや疑問を先生に聞きました。
Q 1才代の1日の水分量はどのくらいがいいの?
授乳を1日3回と、麦茶を1日400mlほど飲んでいます。今の月齢だと、水分(お茶)は1日にどれくらい飲むのが理想ですか? 飲む量やおしっこの回数など水分補給についての目安があれば知りたいです。
A とりすぎにも注意しつつ、本人が飲みたがる量を与えて
子どもの体格やよだれの有無(よだれが多いと水分のロスが多いです)などで、必要な水分量は異なり、個人差が大きいです。基本的に、水分はこまめに与えて、本人が飲みたがる量が必要な量だと考えていいでしょう。
ただし、水分をたくさんとると、それだけでおなかがいっぱいになって食事が十分食べられないことがあります。食事量が減らないように、水分のとりすぎにも注意しましょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年8月現在のものです。