SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才0カ月と19日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[1才0カ月と19日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/お世話編

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。発語はまだでも、ママやパパの言っていることの理解が少しずつ進んでくる1才ごろ。お世話もスムーズになってくる半面、意思表示も強くなってきた古田島柚樹(ゆずき)くんのお世話の様子を紹介します。

古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん

保育士のパパと、保育園の栄養士をしていたママ。赤ちゃんを見慣れていたママですが、実際の子育てになるとわからないこともいっぱい。そんなとき、現場で活躍中のパパが頼りになる存在に。

お友だちとのお出かけが増えました。いつもより柚樹も楽しそう♪

児童館に通っているうちにママ友ができたので、みんなでランチをしたり、プレイルームなど児童館以外の場所に一緒にお出かけしたりすることが増えました。柚樹もお友だちと会うと、いつもより楽しそうに遊んでいます。おむつ替えで逃げ出したり、気に入らないことがあるとものすごく怒ったりしますが、「ちょうだい」と言うと渡してくれるなど、大人の言うことが少しずつ理解できるようになっているようで、赤ちゃんから幼児への成長を感じます。

「いただきます!」の練習中です

あいさつを練習中。食いしん坊の柚樹ですが、食べたい気持ちを抑え、手を合わせて「いただきます!」。

いたずらに夢中! 予想以上の高さに手が届くように

背伸びをし、手を伸ばしていたずら中。予想以上にいろいろな場所に手が届くようになったので、手が届く範囲にはいたずらされてもいいものだけ置くようにしています。

歯ブラシを持ってシャカシャカシャカ

歯は上下各4本ずつ生えてきました。自分で歯ブラシを持って前後のシャカシャカ。でも、仕上げ磨きは激しく抵抗。

古田島柚樹くん1才0カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「暑い日のお世話・体調管理」の気がかりや疑問を先生に聞きました。

Q 日中のエアコンの使い方は?

日中、赤ちゃんが過ごす部屋でエアコンを使うなら、冷房と除湿(ドライ機能)のどちらがいい? エアコンの設定温度はどのくらいがいいかも知りたいです。

A 冷房と除湿は、大人が心地いいと感じるほうでOK

冷房の設定温度は、住環境やエアコンの機種によっても異なるので一概には言えませんが、冷房と除湿は大人が心地いいと感じるほうを選んでOK。冷気は下に移動するので、冷房の風は上向きに。とくに赤ちゃんが寝ているところに、冷気が当たりすぎるのは、体温が下がり過ぎてしまうので控えましょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年8月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。