SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. たまひよ成長日記[10カ月と14日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/発育・発達編

たまひよ成長日記[10カ月と14日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/発育・発達編

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。はいはいはスピードアップ! つかまり立ちも上達中! ますます活発になった中田藍央(あお)くんの発育・発達の様子を紹介します。

中田藍央くん&しおりさん&留紀央さん

歯科衛生士と調理師の免許を持つママ。現在は育休中。いずれは調理師の資格をいかして食育に役立つお仕事をしたいとも思案中。パパはIT系の会社員。

フォローなしでつかまり立ち。かなり上達してきました

先月Hib(インフルエンザb型菌)感染症で入院し、退院してから後追いが激しくなったような気がします。入院していたせいで甘えが強くなったのか、この時期の成長として後追いがピークなのか、どちらかは定かではないけれど、とにかく私にずっとべったり。つかまり立ちは、自分から何かにつかまって立ち上がり、へっぴり腰ながら、そのまま立って遊んでいることが増えました。後ろにひっくり返って転ぶことが少なくなって、上達した様子です。

手づかみ食べはまだまだ初心者。練習中です

手づかみ食べをスタートさせました。まだうまく口に運べず、顔も床もテーブルもとんでもないことになりますが、練習を積んでちょっとずつ上手になっています。

パパより「ママ~!」。パパ見知りの始まり?

パパと遊ぶのは大好きなはずなのに、最近はパパが抱っこしようとすると私のほうに逃げたり、私に手を伸ばして抱っこをせがむように。もしかしてパパ見知りの始まりかしら?

まねっこが少しずつできるように。マイブームは拍手!

大人のまねが少しずつ上手にできるようになり、マイブームは拍手。以前は微妙に手がずれていたけれど、ちゃんと手のひらを開いてパチパチできるまでになりました。

入退院があったけれど身長・体重の伸びは順調

中田藍央くんの発育曲線

[小児科医・若江先生のアドバイス]

ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

退院後は、たくさん抱っこして安心させてあげて

入院は、日常とはまったく異なる生活と、病気のつらさも相まって、藍央くんはさぞ不安だったでしょう。しばらくは安心させるように抱っこしたり、おんぶしたり、ママ・パパとたくさんスキンシップがとれるような生活をさせてあげてくださいね。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年8月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。