たまひよ成長日記[11カ月と2日ごろ]白柳 花ちゃんの成長の様子/発育・発達編
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。遊び疲れて眠くなるとママ・パパの体やマットの上でおもむろにゴロン。大人みたいに横になる姿がかわいらしい花(はな)ちゃんの発育・発達の様子を紹介します。
白柳 花ちゃん&恵さん&慧さん
ママは歯科衛生士。ママの復職に伴い、花ちゃんの保育園生活がスタート。パパは会社員で出張が多めです。
立っちが安定。あんよもスタート!
つかまり立ちから両手をはなして10秒くらい立っちし、そのまましゃがみこんでのおすわりもマスター。だいぶ危なっかしさがなくなってきたなと思っていたら初あんよ! 私とパパが興奮して「すごいじゃん」と声をかけたらパチパチしてうれしそうでした。保育園ではお友だちにはいはいで積極的に近づく娘ですが、保育園にあるテントやトンネルなど初めてのものは意外と怖がる“慎重さん”と聞き、だんだんと個性がはっきりしてきておもしろいなと感じています。
豪快に手づかみ食べを楽しんでいます
まだ口の中に入れる適量がわからず、どんどん詰め込み、オエッとなることも(笑)。エプロンのポケットに落ちたごはんまでしっかり食べるなど、食べる意欲が満々です。
絵本の読み聞かせに合わせて、声を出します
私が、絵本の中に何度も出てくるフレーズの「だるまさんが…」と読むと、「が~」とまねして言うのがかわいいです。最近は濁音をよく発声する気がします。
ペットボトルが歯固め代わり
歯ぐきがムズムズするようで、しょっちゅうペットボトルのふたの部分に歯をぐっと押し当てています。娘が持っているのは、簡単にはふたがとれないように加工しておもちゃ代わりにしているもの。角度や当てる場所を変えて気持ちのいいポイントを探っているようです。
胴回りや下半身が少しほっそりしました
白柳 花ちゃんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
1才の誕生日前後にあんよを始める子は、5割くらいです
1才のお誕生日を迎える前後にあんよをする赤ちゃんは全体の半分くらい。花ちゃんはちょっと早めでしたね。保育園では普段ママやパパに見せない姿があるものです。それを保育士さんから聞くのは楽しく「え、そうなんだ」と意外な一面を知ることができるでしょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/永井篤美、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年8月現在のものです。