たまひよ成長日記[1才0カ月と19日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子/発育・発達編
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。1才のお誕生日を迎え、ついに立っちに成功した古田島柚樹(ゆずき)くんの発育・発達の様子を紹介します。
古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん
保育士のパパと、保育園の栄養士をしていたママ。赤ちゃんを見慣れていたママですが、実際の子育てになるとわからないこともいっぱい。そんなとき、現場で活躍中のパパが頼りになる存在に。
1才を迎え、できることがどんどん増えています
1才を過ぎて、なんと後追いが始まったようです。私がキッチンに行くと必ずついてきて、食材などを荒らすのでゆっくり料理ができません。キッチンにベビーゲートを設置しても泣かれそうなので、何かいい方法はないかしら? 最近、指さしをして、自分の要求や伝えたいことを訴えられるようになりました。積み木も3つくらい積めたり、スプーンで食べ物を口に運べたり、まねっこしたりすることも上手に。1才を迎えてぐっと手先が器用になり、記憶力も発達しているようですし、できることがどんどん増えています。
ついに立っちに成功しました!
両手を持って立ち上がらせ、ゆっくり手を離すとほんの数秒だけれど1人で立っち! 柚樹もうれしいのか、立っちしながら拍手です。
指さしで意思表示?
ほしい物や、やりたいことを指さしで伝えられるように。でも、何もなくても指さししている様子もあり、単に指さしがマイブームなのか、柚樹なりに伝えたいことがあるのか…。
後追いが始まり家事が大変に…
後追いはそれほど激しいわけではないけれど、キッチンまで追いかけてきます。危なくないものが入っている収納かごを触らせてあげると満足して、おとなしく遊んでいます。
身長・体重の増え方が緩やかに
古田島柚樹くんの発育曲線
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
後追いのころは、“おんぶで家事”がおすすめ
後追いの時期は、おんぶして家事をするのがおすすめです。私も、娘が後追いをしていたころは、おんぶしながら料理をしていました。大変だけれど、子どもの安全には変えられません。子どもが大きくなって親元を離れると、おんぶしていた感触がなつかしいものです。ただ、おんぶすると、子どもが何かつかんでもすぐには気がつかないことがあるので、手の届くところに危険なものは置かないように。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年8月現在のものです。