SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才2カ月と2日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編

たまひよ成長日記[1才2カ月と2日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子/お世話編

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。言葉の理解がさらに深まり、未愛(みあ)ちゃんとのコミュニケーションが楽しいというママ・パパ。夏祭りも家族みんなで楽しみました。

安達未愛ちゃん&未喜さん&諒さん

ママはバレエ、パパは器械体操の経験者で、未愛ちゃんも体を動かすことが大好き。1才の誕生日の選び取りカードでは“スポーツ選手”を手に取った未愛ちゃん。音楽がかかると楽しそうに踊るので、「将来はダンサーかな!?」とパパ。

回転ずしで外食デビュー

なんでもよく食べ、丸飲みもしなくなったある日、自治体の離乳食相談で「外食の取り分けをしてもOK」と言われたので、家族で回転ずしへ行き、初めてお店の料理を食べました。たまごの握りと納豆巻き、素うどんを取り分けて食べやすいサイズにして食べさせてみたところ、ペロリと完食! 大人と同じものを食べられることがうれしいのか、終始ご機嫌でした。

すべり台が大好き!

外遊びが大好き。最初は恐る恐るでしたが、今では公園の遊具も楽しめるようになってきました。

パパと「いぇ~い!」とハイタッチ

パパが「タッチ! タッチ!」と手を挙げると、娘も手を挙げてハイタッチします。

自転車で保育園の見学へ

来年春の入園に向けて保育園見学を始めたので、娘を乗せられる自転車を購入。「まだ早いかな」と思いつつも、いざ買ってみると、すんなり乗って、乗り心地がいいのかご機嫌。ヘルメットもお気に入りで、自転車を降りてもかぶったまま歩いています。

未愛ちゃん1才2カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「成長や発育・発達」の気がかり、「乳児健診」の疑問を先生に聞きました。

Q 食べ物をポイポイ投げます

手づかみ食べができるようになった8~9カ月ごろは食べ物を投げることが多く、11カ月ごろからはきちんと食べられるようになったのに、最近になってまた、食べ物を床に投げるようになりました。言葉で伝えたり、むやみに反応しないようにしたり、いろいろ試してはいるのですが、本人はうれしそうにニヤニヤしながらポイポイ投げています。どのように伝えれば、わかってくれますか?

A 空腹ではなくなったからかも。食事を切り上げてOK

食べるのがまだ上手ではないために、失敗して落としたり投げたりしているようなら大目に見てあげて。あきらかに食べ物で遊んだり、わざと床に投げたり、食事に集中できないのなら、もうある程度はおなかが満たされたのかもしれません。その時点で「ごちそうさまね」と言って、きっぱり片づけてしまいましょう。それを何度か繰り返し、食べ物をポイポイ投げると、それ以上は食事が食べられない、と覚えるまで続けましょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年9月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。