SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. たまひよ成長日記[11カ月と3日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/発育・発達編

たまひよ成長日記[11カ月と3日ごろ]中田藍央くんの成長の様子/発育・発達編

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。伝い歩きにも安定感が出てきて、ますます活発になってきた中田藍央(あお)くんの発育・発達の様子を紹介します。

中田藍央くん&しおりさん&留紀央さん

歯科衛生士と調理師の免許を持つママ。現在は育休中。パパはIT系の会社員。パパの転職に伴った引っ越しも無事に終わり、新しい土地での生活がスタート!

自我が強くなり、大泣きの大暴れ

立っちはまだですが、つかまり立ちがかなり安定してきて成長を感じます。軽く寄りかかりながらバランスを取り、両手を使って遊べるように。また、自我が強くなってきて、心の発達も進んでいると感じます。危ない物を取り上げたり、危険なところから抱っこで離そうとしたりすると、大泣きして大暴れがしばらく収まりません。最初のころは対応がしんどかったけれど、ダメな事はダメと割りきって接したら、泣かれても精神的なダメージは受けなくなりました。自我が強くなって大変ですが、逆に人間味が出てきてかわいくもあります。

伝い歩きは上手になったけれど、立っちはまだ

伝い歩きは上達。片手を離しても安定しているけれど、立っちまではあと一歩。

階段を上るように。油断大敵です。

実家に行ったとき、初めて階段を上ってびっくり。自宅には階段はないので、まさか上るとは! 油断禁物ですね。

ようやく歯が生えてきました

なかなか歯が生えず心配でしたが、11カ月に入ってやっと歯が顔を出してきました。仕上げ磨き、頑張らなきゃ~!

身長高め、体重低めでも、順調に右肩上がり

中田藍央くんの発育曲線

[小児科医・若江先生のアドバイス]

ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

「ダメなことはダメ」で、がまんを覚えていきます

赤ちゃんのお世話はただでさえ大変ですが、自我が出てくるとさらに大変になります。自分はこうしたい、それが通らないなら怒る、泣く、暴れる。ママの言うとおり「ダメなことはダメ」と割りきるのは大切です。このような経験を重ねていき、がまんすることを覚えるのです。すぐには覚えられませんけどね。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年9月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。