たまひよ成長日記[11カ月と3日ごろ]豊増咲麻ちゃんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。「ハイ!」と手を挙げることに夢中な咲麻(えま)ちゃん。まねっこ遊びが得意です。
豊増咲麻ちゃん&奈菜さん&淳平さん
ともに旅行と音楽鑑賞が趣味のママとパパ。育休中のママは、子育て支援センターを活用するなど、地域のコミュニティーにも参加しながら、子育てに奮闘する日々。
歩く準備万端!? 伝い歩きができるように
つかまり立ちがスムーズにできるようになり、伝い歩きをすることが多くなってきました。腕を使うはいはいのほうが全身運動になると思うので、できればもっとはいはいをしてほしいなぁと思いますが、娘は伝い歩きのほうが楽しいようです。また、主張が激しくなり、好きな食べ物は「あー!」と大きな声でちょうだいのアピールをします。でも嫌いな食べ物やかまないと飲み込めないものは、首を横に振ったり、プイッとそっぽを向いて食べてくれなくなりました(涙)。
スプーンを持ちたがります
私が持っているスプーンを持ちたがって離乳食が進まないことがあります。食べさせるスプーンとは別に、娘に握らせる用のスプーンも用意しました。
家でも支援センターでも読み聞かせを楽しんでいます
子育て支援センターで行われる読み聞かせに参加しています。以前より絵本に興味を持つようになったみたい?
手をつないであんよごっこ
伝い歩きを始めて足元がしっかりしてきたので、両手を持ってあんよの練習をしてみました。おぼつかない足どりがかわいいです。
運動量が増え始め、体重の増加が緩やかに
咲麻ちゃんの発育曲線
咲麻ちゃん11カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
はいはいで足腰が丈夫になったからこそ、伝い歩きができるようになります
はいはいよりも伝い歩きが好きなのですね。ママは心配しているようですが、はいはいをした・しない、また、はいはいをした期間が、運動発達に影響を与えることは少ないと考えられています。足腰が丈夫になったからこそ、つかまり立ちや伝い歩きができるようになります。伝い歩きも十分全身運動なので、心配しなくて大丈夫です。自我も出てきましたね。今後ますます主張が強くなり、育児の難しさを感じることが増える時期です。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「お出かけ・お散歩・外遊びの気がかり」ついて先生に聞きました。
Q 外食の取り分けにトライしたいけれど、好き嫌いが気がかり
まだ取り分けにはトライしていないのですが、いずれ大人の食事を取り分けるようになったら、外食もできるかなと楽しみにしています。でも、好き嫌いが気がかり。好き嫌いが多いと、外食時の取り分けも難しいでしょうか?
A 食の悩みは必然。でも好き嫌いがずっと続くとは限りません
1才くらいになると、約8割の子どもに、好き嫌いや偏食、小食など、食の悩みが出てくるといわれています。好き嫌いがあっても気にしすぎないでいいですが、ただ、たしかに好き嫌いがあまりに多いと、外食時に取り分けて食べさせるのは苦労するかもしれません。とはいえ、苦手だった食材もある日突然食べられるようになることがあるので、しばらくは様子を見てみましょう。赤ちゃんの食事の持ち込みがOKのレストランであれば、外食時はお気に入りのベビーフードを持参する手もあります。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年10月現在のものです。