SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才6カ月と10日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才6カ月と10日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。1才6カ月を迎えた悠絃(ゆづる)くんは、トイレトレーニングの第一歩を踏み出したかも? 流行の手足口病にかかってしまうなど心配なこともありましたが、元気な発育・発達の様子を紹介します。

田中悠絃くん&宏美さん&翼さん

ママは現在育休中。会社員のパパは在宅勤務が中心に変わったため、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。

道行く人たちに「バイバイ!」とあいさつします

お散歩中、すれ違う人からよく声をかけられる息子。去り際にバイバイすることを教えていたら、目が合う人全員に自分からバイバイするようになり、ますます声をかけてもらう機会が増えました。また、最近はうんちが出るとおむつを引っ張って「これー!」と教えてくれます。毎回「うんち出たね」「これうんちだよ」と伝えてきた成果が出てきました。本格的なトイトレはまだまだ先ですが、これがうんちやおしっこを認識する第一歩でしょうか? 普段とても元気な”ゆづたん”ですが、少し前にはやりの手足口病にかかり、高熱が出てしまいました。口の中にできた発疹が痛くて、食事がほとんどとれず…。飲みやすいものを与えたり、こまめな水分補給を続けたりして、無事に回復しました。

長く遊べるようにとブロックを購入しました

1才6カ月のお祝いにブロックをプレゼント。毎日私も一緒になって遊んでいます。4才になるいとこも遊んでいると聞いて、長く使えそうな点がセレクトの決め手に。

熱い食事はフーフーして冷まします

温かい食事を出したときは、指でつんつんして温度チェックをしたあと「ちっち!(あっちっち)」と言いながらフーフーして冷ます技を習得しました。この一連の流れがそのまんま私のやることのコピーなんです(笑)。ちゃんと学習していてすごい!

音楽に合わせてダンス、ダンス!

テレビで音楽がかかっていたり、私が歌ったりすると、それに合わせて踊るように。独特のリズムでノっている姿は見ているとかわいくてたまりません! 私も歌が好きなので、一緒に歌ったり踊ったりしています。

スプーンとフォークだけで食べられるように

離乳食スタートからちょうど1年。スプーンとフォークだけで食事が完結することも出てきました。手づかみ食べしやすい一口サイズのおにぎりをせっせと作っていたころを考えると、時間も手間もかからなくなってきました。

身長は引き続き伸びています

悠絃くんの発育曲線

悠絃くん1才6カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

ママ・パパが気になる赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

うんちを認識できるのは、おむつはずれの第一歩

すれ違う人とバイバイしながらのお散歩は楽しそうですね。新型コロナウイルスの流行で、他人との接触が少なくなった世の中で、とてもいいことだと思います。うんちを認識するのはおむつはずれの第一歩です。これまで声かけを続けてきたママ・パパの成果ですね。また、今年の夏は久々に手足口病が大流行していました。無事回復したようで何よりです。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「お出かけ・お散歩・外遊び」の気がかり、疑問を先生に聞きました。

Q ベビーカーに乗るのを嫌がりますがどうすれば?

あんよができるようになってから、ベビーカーを降りたがって暴れます。道で手をつないで歩くのはかなり神経を使うので、なるべく乗っていてほしいのですが、対処法はありますか?

A 「ベビーカーから降りても安全な場所」を見つけて

まず、ベビーカーから降ろしても安全に歩ける場所を探しましょう。「ここなら大丈夫」ということを覚えさせ、その場所ではベビーカーから降ろして、手をつないで歩きます。それ以外の場所では「ここはダメだよ」と繰り返し伝え、「あそこに行ったら降ろしてあげるね」と約束しましょう。もちろんなかなかすぐには納得しませんが、繰り返し伝えることで身についていきます。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年10月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。