「みんなの冬のボーナスの使い道は?」専門家に聞くボーナス活用術、今が始め時「ワンコイン投資」のススメ
「たまひよ」アプリユーザーに冬のボーナスの使い道について調査。将来のための貯蓄や投資、生活費に当てるなどの声がありました。
そこで、ボーナスの活用術として、「ワンコイン投資」についてファイナンシャルプランナーの山口京子さんにアドバイスをいただきました。
12月が待ち遠しい!ボーナスの使い道とは
まずは、ママたちのボーナスの使い道を聞いてみました。
■貯蓄と自分へのご褒美
「半分は赤ちゃんのために貯蓄。1/4は自分の貯蓄。1/4は自分へのご褒美に化粧品や服を買いたいです」(ふーみん)
■ジュニアNISAに
「娘の保育料とジュニアNISAのつみたて」(ひよこママ)
■将来の教育費
「子どもが大きくなったら使うと思うので今は貯蓄します」(チョコな)
■ベビー用品を
「ベビー用品のお買い物に使います。楽しみです」(まんじゅう)
■出産費用に
「ボーナス月に出産予定なので出産費に消えます…」(まめ)
■生活費の補填
「金額によりますが、生活費です(笑)」(ななな。)
■ローンと車検、生活費に
「家のローン、車検や生活費に全部飛んでいってむしろマイナス…」(ひまごさん)
■ローン返済
「車を買い替えたので、ローンの返済にあてます」(ブック)
■結婚式の費用
「結婚式をまだ挙げていないので、結婚式の費用にします」(まめ)
先行き不安な時代だからこそ!ボーナス時期が始めどき!ワンコイン投資
貯金を目減りさせないための投資超入門として、ファイナンシャルプランナーの山口京子さんにワンコイン投資について聞いてみました。
「ボーナスの時期で、貯蓄や自分の欲しいもの、ローン返済などみなさんそれぞれの使い道を考えていらっしゃいますね。
貯蓄という人の中には、すでにつみたてNISAやiDeCoなどの投資生活をスタートされている人もいるでしょうが、まだ投資はしたことがないという人には、ボーナス時期だからこそ、考えてみるいい機会かもしれませんね。
今は、普通預金の金利は0.001%ですから、たとえ1000万円貯めていても利息は80円程度です。今まで通り預金だけでは、10年後、20年後、物の値段が上がりさらインフレが進むと、貯蓄の価値が目減りします。これからは、預金+投資という選択肢を持っておくことがとても大切になってきています。
ただ投資はよくわからないから怖い、上がり下がりにハラハラドキドキする不安があるという人もいるでしょう。さらに、お金がないからできない、100万円単位の大きなお金が必要という誤解している人もいますが、そんなことはありません。
不安や何から始めればいいかわからないという超投資初心者さんは、まずワンコイン投資から始めてみてはいかがでしょう。
例えば、投資アプリのトラノコは、3つの中から投資するものを選ぶだけ。現金だけでなく、歩いたり動画をみたりしたポイントや航空会社のマイルなどでも投資できます。また、クレジットカードをよく使う人であれば、あらかじめ決めておいた金額との差額を運用するおつり投資という方法もあります。
松井証券や楽天証券、SBI証券は100円からつみたて投資が、ソニー銀行は500円のワンコインから外貨積立ができます。どれもスマホで申請を完了することできるので、投資のハードルがかなり低くなっています。
また、みなさんが持っているポイントを運用するという方法があります。例えば、docomoや楽天などの貯まっているポイントを運用すれば現金は不要です。
ワンコイン投資は、毎日の上がり下がりを気にしなくてOK。毎月コツコツと世界中に分散投資していれば一時的には値下がりしても、世界経済が成長する限り、戻ってくるのでそれほど心配ありません。投資の超初心者にはオススメです。
ワンコイン投資で慣れてきたら、将来に備えて金額を増やし本格的に投資をスタートさせてみてはいかがでしょう」(山口京子さん)
給料が上がらないのに値上がりの嵐。投資など資産運用は怖いからと先延ばししていては、お金はいつまでたっても増えないのかも。超初心者でもワンコインなら、挑戦できそうですね。
(取材・文/酒井範子)
山口京子さん
PROFILE)
ファイナンシャルプランナー。証券外交員。生命保険、損害保険、変額保険、少額短期保険募集人。情報サイトオールアバウト『家計管理』『お金美人のすすめ』執筆、テレビ、ラジオ、セミナーで活動中。著書に、『貯金ゼロから始める「新へそくり」生活のススメ』『なまけものが得をするワンコインつみたて投資術』など多数。
※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。