たまひよ成長日記[1才2カ月と2日ごろ]白柳 花ちゃんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。壁など物陰に隠れて「ばあ!」するのがブームの花(はな)ちゃん。最近は隠れるものがなくても体を傾けて「ばあ!」するほど夢中です。
白柳 花ちゃん&恵さん&慧さん
ママは歯科衛生士。ママの復職に伴い、花ちゃんの保育園生活がスタート。パパは会社員で出張が多めです。
「外に行きたい」と玄関から靴を持ってきます
自己主張が強くなったと感じる今日このごろ。外に出かけたいと玄関から自分の靴を持ってきてアピールしたり、飲み物や食べ物をいらないと手で突っ返したり、自分の意に添わないと泣きながらじだんだを踏んだり。先日、子どもの遊び場でおもちゃの三輪車を乗りこなしていてびっくりしました。自分でまたがって床を蹴り、前に進むだけでなく器用に後ろにも移動。保育園にはあるそうですが、家になかったため、そんなに好きならと、すぐ買いました(笑)。
おもちゃの三輪車に乗りながら家中を探検!
新しい三輪車にすっかり慣れ、片手を離して扉を開けるのもお手のもの。いろいろな部屋に入って楽しんでいます。
バスの中で見知らぬ人におしゃぶりを「どうぞ」
バスに乗っていると降りていく人に手を振ったり、自分のおしゃぶりを渡そうとしたり、とってもフレンドリーです。
階段の上り下りにハマっています
私やパパと手をつないで上り下りするのはもちろん、1人ではいはいで上ったり、おすわりしたまま、前におしりをずらして下りたりと階段遊びがお気に入り。
ここ3カ月はとくに身長が伸びています
白柳 花ちゃんの発育曲線
白柳 花ちゃん1才2カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
お出かけ先での遊び方が、おもちゃ購入の参考になることも
とても活発な様子で、自我が強くなってきましたね。要望を全部聞くのは難しいですが、危険なこと以外はなるべく花ちゃんの気持ちを受けとめてあげて。お出かけ先などで、赤ちゃんが自宅ではしたことがない遊び方をするのを見ると驚きますが、「こういうおもちゃが好きだったんだ」と知るいい機会に。おもちゃなどを購入する際の参考になります。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「うんち・おしっこ」の気がかり、「赤ちゃんの性器のお手入れ」の疑問について先生に聞きました。
Q 日によってうんちの形状が違うのはなぜでしょうか?
うんちがかたかったり、ドロッとゆるかったり、形状が日によって一定ではありません。毎日飲む水分量はだいだい同じなのに、なぜこんなにも変わるのでしょうか。単純に献立が変わるからですか? また、大人の場合、理想は「バナナのような形」と聞いたことがありますが、子どもの場合の理想の形状はどんなもの?
A 消化能力は5才まで未発達。うんちの形状は一定しないものです
大人と同じ消化能力になるのは、5才過ぎといわれています。それまではうんちの形状が一定でなくても心配しなくてOK。便のかたさは摂取する水分量の影響より、食物繊維の量などの食べ物の影響が大きいです。うんちがいつもより水っぽくなったら、食べ物を見直しましょう。うんちの形状、排便回数は個人差が大きく、理想はありません。「バナナのような形」というのも目安程度に考えて。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/永井篤美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年11月現在のものです。