SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才5カ月と12日ごろ]韮塚春翔くんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才5カ月と12日ごろ]韮塚春翔くんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。さらにできること、わかることが増えてきた春翔(はると)くん。ママ・パパとのコミュニケーションもますます楽しくなってきました。1才5カ月の発育・発達、お世話の様子を紹介します。

韮塚春翔くん&あゆみさん&翔太郎さん

ママ・パパともに会社員。ママは今春に復職し、育児と仕事の両立に奮闘中。出産前から旅行が趣味だったので、春翔くんと3人で旅行に行くのが現在の夢。

声をかけると、自分でミルクを飲めるように

寝る前にフォローアップミルクを飲ませていますが、「ミルク飲むよー」と声をかけると、自分から椅子に座りに来て飲んでくれるように。飲み終わったあとも今まではマグで遊んでいたのが、テーブルの上において「ごちそうさま」のアピールをします。お出かけ前も「お出かけするよー」と声をかけると、自分で靴下を取ってきてソファに座って「はかせて」とアピール。言葉を理解して、いろいろなことができるようになっています。また、寝るときはぬいぐるみを抱いて寝室に行くのが習慣になり、昼寝のときもぬいぐるみを渡すと自然と寝る習慣がつきました。

大人のまねっこブームが続いています

大人がしていることをよく観察しているのがわかる瞬間が増えました。スリッパが置いてあるとこのとおり。

ぬいぐるみと一緒に寝室へ

お気に入りのぬいぐるみを抱っこして、寝室に向かうところ。ぬいぐるみと一緒ならすんなり寝てくれるようになって助かります!

食事用のキッズチェアを購入

赤ちゃんのころから使っていたハイローチェアを食事用として使っていましたが、食べこぼしの掃除が大変でした。そこで、ついにキッズチェアを導入! 春翔も機嫌よく座ってくれます。

体重の増えは引き続きゆるやかに

春翔くんの発育曲線

春翔くん1才5カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

生活の決まりごとを学んで行動できる時期です

「〇〇するときには△△をする」といった生活上の決まりごとができてきましたね。“玄関では靴をそろえる”なども、ママ・パパの行動を見て覚えていくでしょう。一方で、してほしくないこともすぐに覚えます。ママ・パパは、まねされたくないことを子どもの前でしないように気をつけましょう。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「うんち・おしっこ」の気がかり、「赤ちゃんの性器のお手入れ」の疑問について先生に聞きました。

Q 男の子のおむつ替え。おしっこだけのときもふくべきですか?

おむつ替えのとき、おしっこだけでもおしりふきでふいているのですが、男の子の場合はふかない人もいるそうです。ふかなくても大丈夫なのでしょうか。

A 肌トラブルがないようならふかなくても

男の子の場合、ふかなくてもいいと指導する医師もいるので、トラブルがないようなら、ふかなくてもいいと思います。ただし、おちんちんのつけ根や、おちんちんと陰囊(いんのう)と接している部分、陰囊の裏側はおしっこが残ることがあり、かゆみの原因になります。かゆがることが多い場合は、しっかりふいてあげましょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年11月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。