SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[6カ月と10日ごろ]山本菜乃ちゃんの成長の様子/発育・発達編

たまひよ成長日記[6カ月と10日ごろ]山本菜乃ちゃんの成長の様子/発育・発達編

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。体の発育がかなり早めな菜乃(なの)ちゃん。6カ月にしてずりばいをマスターしました。そんな菜乃ちゃんの成長の様子を紹介します。

山本菜乃ちゃん&あすかさん&浩己さん

遠距離恋愛を経て、結婚1年目で菜乃ちゃんが誕生。ママは現在育休中。パパは会社員。食べ歩きと料理が夫婦共通の趣味。

ずりばいでおうちの中を自由自在に移動!

ずりばいができるようになりました。家の中を自由自在にどこでも行けるようになり、私を見つけると満面の笑みで、手足をバタつかせながらリビングやキッチンのほうに来てくれます。私やパパにかまってもらえるのがとてもうれしいようで、話しかけるだけでも笑顔に。おもちゃで遊んでいてもときどき振り返っているか確認します。真後ろにいると振り返ったときに見つけられなくて泣くことも(笑)。リモコン、おしりふき、ペットボトル、洗濯物などおもちゃ以外のものに興味をひかれているよう。ラグやフローリングを手でなでなでして感触を楽しんでいる様子もかわいらしいです。また、パパが脇を支えて持ち上げると膝の上に立とうとすることも。足の力も強くなってきました。

はいはいに向けてトレーニング中?

ずりばいで方向転換、ずりばいからおすわりなどもするようになりましたが、最近ずりばいからときどきぐっとおしりをあげるポーズをすることも。高ばいをする練習なのかな?

押すと音が出るおもちゃがブームです

ピアノのおもちゃやボタンを押すと音が流れる絵本など、音が出るおもちゃが好きなようで、一生懸命遊んでいます。

パパも好きだけど…今はママがいいの!

「パパがいい場面」「ママがいい場面」が決まってきたのか、おふろや寝かしつけのときにパパだと泣いてしまうことが。寝かしつけも私は隣にいるだけで寝てくれますが、パパのときは抱っこを要求します!

この1カ月で身長がぐっと伸びました

菜乃ちゃんの発育曲線

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

移動が楽しい時期ですが危険な物は手が届かない場所に

6カ月ではうつぶせで回転することができる子が多いですが、菜乃ちゃんはさらに進んでずりばいがとても上手なのですね。自由自在にどこでも行けるのは、赤ちゃんにとって、とても楽しいと思います。いろいろな物に興味津々の時期なので、危険な物は手が届かないところに場所を変更するなど注意が必要です。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年11月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。