たまひよ成長日記[1才6カ月と15日ごろ]原島綾望ちゃんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。お散歩や買い物中、すれ違う人や店員さんにバイバイするようになった綾望(あやみ)ちゃん。笑顔で手をふり返してくれる人が多く、ママ・パパもとてもうれしくなるそう。
原島綾望ちゃん&友美さん&巧さん
夜は、必ず2人で寝かしつけをしているママとパパ。何事もよく観察してから行動する慎重派の綾望ちゃんを、いつも優しく見守っています。
「ここ!」と声に出して教えてくれるように
指をさして「ここ!」と言えるようになりました。物を置く場所を「ここ!」と指示したり、食事の一部分を指さして「この部分が食べたい」と主張したります(笑)。また、音楽に合わせて脚を広げる、足踏み、といった動作ができるように。今までは手を動かすことがメインだったので、それに脚の動作も加わり、体全体を使った動きのバリエーションが増えました。
ボール遊びで積極的に全身運動
普段の遊びに、ボール遊びを取り入れました。少しずつですが、投げたり、蹴ったりすることができるように。
おむつを自分でポイッ!
おむつを自分で捨ててくれるようになりました。なぜか、おしりふきもセットで持って行き、おむつだけ捨てて戻ってきます(笑)。
絵本を使って歯磨きをスムーズに
歯磨きがスムーズにできないので、歯磨きの絵本を読み聞かせしてみました。興味を持ち、自分で歯磨きしたがるのですが、仕上げ磨きだけはどうしても嫌なようで、苦戦中です。
下半身が安定してきました
筋力がついてきたのか、下半身が安定して動きが活発に。脚を広げたり、小走りで動き回ったりと活発です。
体重が生まれたときの約3倍に
綾望ちゃんの発育曲線
綾望ちゃん1才6カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
意思の疎通がしやすくなるとお世話もラクに
指さしで「ここ」と主張できるようになると、意思の疎通がしやすくなり、ママ・パパもお世話がしやすくなります。足踏みをマスターし、ダンスも上手になってきたようですね。お気に入りの音楽に合わせて踊っている姿が目に浮かびます。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「うんち・おしっこ」の気がかり、「赤ちゃんの性器のお手入れ」の疑問について先生に聞きました。
Qおむつかぶれを予防するには?
久々におむつかぶれになってしまいました。こすらないように気をつけてはいるのですが、汚れがきちんと取れているか気になってつい、しっかりふいてしまいます。おむつかぶれしないためには、どうしたらいいですか?
A汚れが気になるときは、強くふくより洗い流すのがおすすめ
うんちだけではなく、おしっこもふき残しがあると、おむつかぶれの原因に。しっかりふくことは大切ですが、強くふかないと汚れが落ちない場合は、シャワーか座浴で洗い流すといいでしょう。うんちに気づくのが遅れた、出先で眠ってしまいおむつ替えができなかった、うんちがゆるかったなど、普段と違うことがあるとおむつかぶれを起こしやすくなります。かぶれがひどくならないよう、初期段階で使える、市販のおむつかぶれ用塗り薬を常備するのもいいと思います。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年11月現在のものです。