たまひよ成長日記[1才7カ月と14日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。最近は同じものを食べていると「いっしょいっしょ!」と食べ物をくっつけくるという悠絃(ゆづる)くん。大人と同じものが食べられるのがうれしい様子に成長が感じられます!
田中悠絃くん&宏美さん&翼さん
ママは現在育休中。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。
道や場所も覚えられるように。一方食事では食べムラが!
1才6カ月健診に行ってきました。大泣きしてママ・パパにしがみついている子もいる中、息子はテンションが上がって部屋中を駆けまわり、歯科健診の歯の模型で遊んでいました(笑)。同じ月齢でもこれだけ性格が違うのかと驚いた1日でした。最近はお散歩の前に「今日は○○に行こうね」と伝えておくと、目的地が近づくと「ついたー!」と教えてくれるように。道や場所を覚えられるようになっているのかな。食事では、今まで好きだったものを食べなくなったり、途中で飽きて立ち上がってしまったり、食べムラが見られるように。飽きたら別のおかずを出してみたり、歌を歌って盛り上げてみたり試行錯誤の日々です!
サファリパークで動物に興味津々!
動物に興味を持っているゆづたんに、間近で動物を見せてあげたくて、サファリパークに出かけました。すぐそばまで近づいてくる動物たちを真剣な表情で見つめていました。
指先を使ったブロック遊びに夢中です
ブロックは今いちばん夢中なおもちゃ。自分の身長より高く積み上げていることも! ブロック遊びやシール遊びなど指を使う遊びが好きなようで、とても集中しているのがわかります。
奥歯までしっかり仕上げ磨き
ついに奥歯が生えてきました。歯科健診で教わったことをもとに歯ブラシを新調。仕上げ磨きにも前向きで自分から私やパパのひざの間に寝転んでくれます。歌を歌うなど、できるだけ楽しい時間になるよう心がけています。
身長の伸びはゆるやかになり、体重が増えました
悠絃くんの発育曲線
悠絃くん1才7カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
離乳が完了する時期は、食の悩みが出てくるもの
1才6カ月健診はほとんどの子が泣くものです。とくに歯科健診では必ずと言っていいほどみんな大泣きします。そんななか、悠絃くんは歯の模型で遊ぶくらい余裕を見せるとは、大物ですね(笑)。離乳が完了すると、たいていはムラ食いや小食、偏食、遊び食べといった食の悩みが出てきます。ママの言うとおり試行錯誤ですね。追いかけてまで食べさせる必要はなく、食べないときは切り上げてしまって構いません。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「うんち・おしっこ」の気がかり、「赤ちゃんの性器のお手入れ」の疑問について先生に聞きました。
Q おしっこの色が気になります
0才のころと比べておしっこの色が濃くなってきた気がしますが大丈夫でしょうか?授乳の回数が減ったことで水分量が減ったからでしょうか。健康なおしっこの色の目安などあれば教えていただきたいです。
A 食事、運動、汗の量などで、おしっこの色は変化します
正常なおしっこの色は黄色から淡黄褐色だそうです。琥珀(こはく)色や麦わら色というと想像しやすいでしょうか。おしっこの色は食物、運動、発汗などに影響されるため、幼児期になると乳児期より色が濃くなっていることもあるかもしれません。おしっこの色がいつもと違うことから病気が見つかることはありますが、そのようなおしっこは赤、赤褐色など明らかに異常な色。黄色であれば濃淡は問題ないでしょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年11月現在のものです。