SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. すきやきにトマト、しゃぶしゃぶにはマヨガーリックタレなどなど。いつものお鍋をワンランクアップさせるアイデアを料理研究家が教えます!

すきやきにトマト、しゃぶしゃぶにはマヨガーリックタレなどなど。いつものお鍋をワンランクアップさせるアイデアを料理研究家が教えます!

更新

おいしいすき焼きのボウルのクローズアップ, 大阪, 日本, アジア
Meiyi524/gettyimages

「たまひよ」アプリユーザーに「あなたの一番好きな鍋を教えてください」と、アンケート調査。鍋は簡単でおいしくていいよね~と、たくさんのコメントがありました。さらに料理家で食育アドバイザーのほりえさちこさんに、お鍋のアレンジやアイデアレシピを聞きました。

約550人のママが選ぶ好きな鍋ランキングはこれ!

上位5位までを見てみると、

1位 しゃぶしゃぶ 18.5%
2位 すき焼き 17.2%
3位 キムチ鍋 17.2%
4位 豆乳鍋 7.3%
5位 もつ鍋 7.0%

という結果になりました。他には「寄せ鍋」「水炊き」「トマト鍋」「塩鍋」などが続きました。

1位 ヘルシーだし準備が楽!「しゃぶしゃぶ」

「ヘルシーで、つけだれで味変できるところがいい」(akane)
「準備が楽なうえにおいしい!」(えびこ)
「しゃぶしゃぶなら、肉も野菜もたっぷり食べれるので好き」(ぴーすん)

脂が抑えられてヘルシーで、肉だけでなく野菜も食べられて、たれで味変できて、そして何より「準備が楽!」というのが人気のようです。
ほりえさちこ先生に、簡単で美味しい手作りだれを教えていただきました。

「ゴマだれ、ポン酢に飽きたら“まぜるだけ”の手作りだれで味変」と、ほりえ先生

「ポン酢だけでもさっぱり美味しいしゃぶしゃぶですが、たれが2~3種類あると飽きずにもっと美味しくいただけます。
紹介するレシピは、湯豆腐のたれとしてもおすすめです」

【ごまマヨだれ】
めんつゆ3倍濃縮、マヨネーズ、白すりごま 各大さじ2
酢、ごま油 各大さじ1
砂糖 小さじ1

【韓国風酢味噌だれ】
コチュジャン大さじ2
はちみつ大さじ1
酢大さじ1
にんにくすりおろし少々

【ごまぽんだれ】
ポン酢大さじ4
練りごま大さじ2
砂糖大さじ1
いりごま大さじ1

【白おかかだれ】
白だし 大さじ3
かつおぶし3g(小袋1パック)
万能ねぎの小口切り

【マヨガーリック】
マヨネーズ、生クリーム 各大さじ2
にんにくすりおろし、塩、粗挽きこしょう 各少々

【シンプルだけどおいしい 塩+ごま油】
塩、ごま油 各適量

2位 やっぱ特別な日はこれ!「すき焼き」

「年末や特別な日に食べる印象があるからかなぁ」(たまこ)
「甘~いお肉を溶き卵につけて食べる瞬間って、幸せじゃないですか…」(なめママ)
「小さい頃、みんなで食べた思い出があるから」(ta-kun)

牛肉という贅沢感とともに、小さい頃の思い出の味として語る人もいました。
ほりえ先生からのアドバイスは「すき焼きの味変」です。

「普通のすき焼きに飽きたらトマトを入れてみて」と、ほりえ先生

「すき焼きって美味しいけど甘いので途中で飽きたりしませんか?そんな時におすすめなのはトマトです。
トマトはグルタミン酸のうま味がたっぷり含まれる食材なので、肉のイノシン酸と合わせれば相乗効果でよりおいしさがアップ!さらにトマトの酸味もあってさっぱり食べられます。
辛いのが好きな方は、途中からコチュジャンや豆板醤、おろしにんにくを足して韓国風への味変がおすすめです」

3位 からだがあったまるし〆も美味しい「キムチ鍋」

「からだが温まるし、癖になってまた食べたくなるから」(おあり)
「キムチと豚肉と豆腐の相性が最高だと思います!」(カニ)
「締めが美味しいからです。麺を入れても、ご飯をいれても、最後まで美味しい!」(はっちゃん)

そもそも「辛い物が好き!」というストレートなコメントが多く寄せられました。辛さが食欲をそそるようです。
ほりえ先生からのアドバイスは「キムチ鍋に飽きたら納豆チゲ」です。

「お子さんも食べられる納豆チゲがおすすめ」と、ほりえ先生

●材料
ごま油 大さじ1
にんにくみじんぎり 1/2かけ
A(水4カップ、 鶏がらスープの素、コチュジャン、みりん 各大さじ1、 塩少々)
納豆 2パック

<具>
豚バラ薄切り 200g
豆もやし 1袋(200g)
エリンギ(薄切り) 2本
ねぎ(ななめ薄切り) 1/2本
お好みで唐辛子粉(辛いのが苦手な人は入れなくて良い。なければ一味唐辛子でも)

●作り方
1.鍋にごま油、にんにくみじんぎりを入れて火にかけ、香りがでたら納豆の半量をくわえてざっと炒め、Aを入れてスープをつくる。
2.具を入れて仕上げに残りの納豆をのせる。唐辛子粉を加えてお好みの辛さに。

鍋って奥が深い!家族が喜ぶ♪美味しい鍋レシピ4選

料理研究家のほりえさちこ先生に、小さなお子さんでも楽しめる美味しい鍋レシピを伺いました。

味の決め手はプチトマト「肉だんごの塩ちゃんこ鍋」

●材料
A(鶏ひき肉200g、万能ねぎ小口切り15g、卵1個、酒小さじ1、味噌小さじ1、塩、胡椒各少々、片栗粉小さじ4)
B(水4カップ、酒大さじ3、塩小さじ少々、みりん大さじ2、鶏がらスープのもと大さじ1、にんにく、しょうがのすりおろし各1/2かけ)

<具>
プチトマト 1/2パック
レタス 1/3個~1/2個
かいわれ大根 1/2~1パック

●作り方
1.Aを混ぜあわせる。
2.鍋にBを入れて火にかける。
3.煮立ったら肉だねをスプーン2本を使って団子にして落とす。野菜を入れてさっと煮る。
(野菜はお好みで冷蔵庫にあるものでOK)

もはや定番!?「白菜と豚バラのカマンベール鍋」

●材料
白菜 1/4個
豚バラ薄切り肉 250~300g
市販の白だし 大さじ3
水 2と1/2カップ(白菜からの水分がでるのでひたひたになればよい)
カマンベールチーズ 1個
粗挽き胡椒 少々
塩 少々

●作り方
1.鍋に昆布をしき、白菜、豚バラ薄切り肉を層にして詰める。
2.白だし、水を加えて煮る。全体がしんなりしてきたらに中心にカットしたカマンベールチーズをおき、蓋をしてチーズをあたためる。粗挽き胡椒をふる。

女子会、ママ会におすすめ「エスニックしゃぶしゃぶ」

●材料
A(だし汁4カップ、ナンプラー大さじ1、レモン汁小さじ2)

<具>
まぐろの刺身 200g(お好みの量)
しめじや舞茸など 1パック
豆苗 1袋
クレソン 1袋(20g)(水に10分ほどさらしてあくを抜いてから使用)
お好みで締めにフォー 適量(戻したものを汁に加える)

<添え>
醤油、レモンくし切り、スイートチリソース、パクチーなど

●作り方
1.鍋にAを入れて火にかける。
2.しめじ、豆苗、クレソンを入れる。
3.食べる直前にまぐろの刺身をいれ表面に火が通るくらいのレアでとりだす。
 醤油にレモンやスイートチリなどを混ぜてたれにしお好みでパクチーをそえる。

ヘルシーなのに濃厚「豆乳で濃厚湯豆腐」

●材料
豆乳 3~4カップ(鍋の大きさに合わせて)
豆腐 1丁 
かぶ 2~3個
ネギ 1本
えのきだけ 1袋
わさびポン酢(ポン酢にわさびをまぜる)

●作り方
1.鍋に豆乳、豆腐を入れて火にかけ、くし切りしたかぶを入れて火を通す。
2.斜め薄切りのねぎ、えのきだけを入れる。
3.わさびポン酢などをお好みのたれをかけていただく。

いかがでしたか?
「毎日毎日、栄養を考えながら夕ご飯の献立を考えるのがめんどくさい」と、お悩みのワーママの強い味方にもなる鍋レシピです。
是非に参考にしてみてください。

ほりえさちこ

料理研究家、栄養士、食育アドバイザーの資格を生かし、離乳食からおべんとうづくりまで幅広いレシピを紹介。SNSでは日々作っている料理や息子(高校生)のお弁当やおやつなどを紹介しています。著書は『おべんとうの教科書』(主婦の友社)『大人かわいい飾り切り』(主婦の友社)『3品15分 超時短 糖質オフ1か月晩ごはん献立』(主婦と生活社)など多数あります。最新刊『おいしい副菜』(池田書店)が好評発売中。

文/和兎 尊美

ほりえさちこ インスタグラム「sachiko2614113」

ほりえさちこ オフィシャルブログ

※文中のコメントは「たまひよ」WEB・アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※調査は2022年11月実施の「まいにちのたまひよ」アプリユーザーに実施ししたものです(有効回答数545人)
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

妊娠・出産にオススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。