たまひよ成長日記[1才4カ月と3日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。意味のある言葉が出始め、短い言葉で意思も伝えるようになった古田島柚樹(ゆずき)くんの成長の様子を紹介します。
古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん
保育園の栄養士をしていたママ。柚樹くんが1才を過ぎ、そろそろ復職を検討中。パパは保育士でイヤイヤ期真っ最中の2才児クラスを担当。子どもの対応に慣れていて、頼りになる存在です。
とにかく、とにかく、大変な毎日
意思も出てきて、動きも活発になり、とにかく大変な毎日。じっとしていないのでおむつ替えや歯磨きが大変。手をつないで歩いてくれないので追いかけるのが大変。気にいらないことがあると、その場で地面に寝っ転がって動かなくなるし、苦手な食べ物はすべて床に落とすし…。でも、一方ではどこかにぶつけたら「ここ、ここ」と、痛いところを指さしながら「くぅ、くぅ」と甘えながら訴えてきたり、「あっこ!あっこ!(だっこ)」と、抱っこを求めてきたりするように。それがとてもかわいくて、いろいろな大変さも忘れて抱きしめています。
食べる前には「いただきます!」
くいしん坊の柚樹ですが、食べる前は、早く食べたい気持ちを抑えつつ、手を合わせて「いただきます」を覚えました。
かばんを提げてお出かけ準備万端です
先月は、“リードで引っ張る犬のおもちゃ”と部屋を歩く、お散歩ごっこがブームでしたが、今月は私の買い物用のバッグを提げて「バイバイ~」と、お出かけごっこがマイブームに。バッグのひもを、どこかにひっかけたり、足にひっかけて転んだりしないように気をつけながら、すぐそばでごっこ遊びを見守っています。
三輪車で快適ツーリング♪
じいじからプレゼントされた三輪車。またぐのを怖がるかなと思ったけれど、すぐにうれしそうに乗って、上手に乗りこなしています。
好き嫌いが増えたけれど、体重は安定増の曲線
古田島柚樹くんの発育曲線
古田島柚樹くん1才4カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
対応が大変な時期ですが、長くは続かないものです
自我が強くなり、ママ・パパは対応に追われて大変なようですね。自己主張を繰り返しながら、「やっていいこと」「してはいけないこと」を学び、少しずつ我慢することを覚えていく時期です。日々成長して変化をしていくので、大変な時期は長くは続きません。ママの言う通り、大変なだけではなく、とてもかわいいときもあります。一日一日を大切に過ごしていきましょう。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「寒い季節のお世話・体調管理の気がかり」について先生に聞きました。
Q 冬にシャワーだけで済ませるのはダメ?
マンションに住んでいるので、冬でも部屋全体が冷えることはありません。シャワーだけでも寒くないのですが、赤ちゃんにとっては、毎日湯船につかったほうがいいのでしょうか?
A温かい浴室なら、冬でもシャワーだけでもOK
赤ちゃんを入浴させる意義は、体を清潔にすることです。体を温めようとゆっくり湯につかる必要はありませんし、そもそも赤ちゃんは体が小さいのですぐに体が温まります。浴室が温かければ、シャワーのみでもいいでしょう。ただ、湯船に入れると、わきの下など、くびれ部分の汚れが落ちやすくなるというメリットもあります。シャワーのみにするのであれば、くびれ部分はとくにていねいに洗い、石けんの泡が残らないようにしっかりすすぎましょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、岩崎緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年12月現在のものです。