SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才7カ月と13日ごろ]原島綾望ちゃんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才7カ月と13日ごろ]原島綾望ちゃんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。ボールプールが大好きな綾望(あやみ)ちゃん。もぐったり、ボールをポンポンと投げたり、体を動かして毎日元気に遊んでいます。

原島綾望ちゃん&友美さん&巧さん

何事もよく観察してから行動する慎重派の綾望ちゃんを、いつも優しく見守っているママとパパ。最近は、綾望ちゃんが2人の頭をなでて、いい子、いい子してくれることがとてもうれしいそう。

言葉でコミュニケーションがとれるように

いろいろな言葉が出てくるようになりました。歌を歌ってほしいときは「とんとん(ひげじいさん)」と言ってお願いするなど、してほしいことを言葉にできるようになったので、私もパパも、それに応えてあげられることがうれしいです。また、「あくちゅ、あくちゅ」と言って握手を求めることも。「しゅ」がうまく言えず、「ちゅ」になるところがかわいいです。

鏡の前でコーディネートチェック

服の好みが出てきたようです。お気に入りの服を見つけると「着せて!」とアピール。着せてあげると、鏡の前でうれしそうにして、鏡を抱きしめていたことも(笑)。一方で、脱がせようとすると、なかなか脱いでくれず、着替えさせるのが大変です。

椅子を足場にして、高いところまで手が届くように…

ベビーチェアの上り下りが1人でできるようになり、自分で椅子を移動させ、椅子を足場にしてカウンターなどの高いところに手を伸ばすように。椅子を勝手に動かせないように固定するなど対策をしていますが、うっかり忘れてヒヤッとしたことも。

すべり台が大好きで、パパに「もう一回!」

公園ですべり台を楽しめるようになりました。1回では満足せず、パパの手を引っ張って何度も繰り返し遊びたがります。

私と一緒に洗濯物のしわ伸ばし

私が洗濯物のしわを伸ばしていたら、娘も一緒に洗濯物をパンパン!とたたいてお手伝いをしてくれました。

体重が8kgになりました!

綾望ちゃんの発育曲線

綾望ちゃん1才7カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

最初のうちはサ行がタ行、カ行がタ行に

言葉が増えて、要求も言葉で伝えることができるようになりましたね。話し始めのころは、サ行がタ行、カ行がタ行になることはよくあります。いずれ言えるようになるので、今だけのかわいらしいおしゃべりを、ママ・パパも楽しんでください。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「寒い季節のお世話・体調管理の気がかり」について先生に聞きました。

Q 冬に流行する胃腸炎。予防法はありますか?

昨年は胃腸炎にかかり、1カ月ほど下痢が続いてとても大変でした。今年は感染症にかからないよう、より一層注意したいです。私もパパも対策はしていますが、胃腸炎を防ぐために気をつけることはありますか?

A 次亜塩素酸の消毒液を準備しておくといいでしょう

赤ちゃんが感染しないためには、まず同居の家族がかからないように気をつけることがいちばん。ママ・パパは、手洗いはもちろんのこと、十分な睡眠、規則正しい生活、疲労をためこまないことなどに気をつけ、感染対策を。そして、胃腸炎の原因の一つであるノロウイルスには、アルコール消毒は効きません。家族の誰かがかかってしまったときに、ほかの人に感染を広げないために、次亜塩素酸の消毒剤を買っておくといいでしょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2022年12月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。