たまひよ成長日記[1才8カ月と12日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。1才8カ月になっても相変わらず動物が大好きな悠絃(ゆづる)くん。ヤギやヒツジとの触れ合い体験でもまったく怖がらずになでなでする様子にママ・パパがびっくり!
田中悠絃くん&宏美さん&翼さん
ママは現在育休中。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。
食べムラから一転! 毎食完食でお皿がピカピカ☆
先月は食べムラに悩んでいましたが、最近は打って変わって何を出してもきれいに完食してくれるようになりました! 以前は苦手だったトマトも食べられるようになって、トマト嫌いのパパに分けてもらっていることも(笑)。また、少しずつですが、数字や色を覚え始めたようで、順番はめちゃくちゃですが数字をカウントしたり、「赤は?」と聞くと色を指さしたりすることが。たとえ間違っていても成長を感じられてうれしいです。日が落ちるのが早くなったので公園遊びを早めに切り上げ、帰りに図書館に寄って大好きな絵本コーナーで遊ぶのが定番コースに。
靴と靴下を脱ぐことができるように
自分で靴や靴下を脱げるようになりました。私がバッグに物をしまうのをまねっこして、外出先では脱いだ靴下を私のバッグに入れてくれるように。そのうえ、脱いだ靴まで一緒に収納(靴は、あとで私がシューズクリップにつけ替え)。たまに靴下がうまく脱げなくてすごい顔になっていることも(笑)。
シャンプーだって自分でできるよ!
シャンプーをポンプから出して、頭につけてゴシゴシができるように。もちろん仕上げは私やパパがしますが、小さいおててを一生懸命のばして洗う姿がかわいいです。
お出かけにはお弁当持参で
最近は、外食でもお子さまメニューや、大人の取り分けが食べられるように。この前ピクニックに出かけたときは、お弁当にもチャレンジ。きれいに完食してくれました。私も取り分けを気にせず自由に食べられて感動です。これからも、衛生面に気をつけつつ、お弁当箱が活躍しそうです。
親子で月や星を観測
空を見上げて月や星を探すのがブーム。見つけるのがとても早くて、日中でも見えたときは「あった!」と教えてくれます。11月の皆既月食・天王星食の日も、不思議そうに夜空を見上げていました。親子で夜空を見て盛り上がるのが幸せな時間です。
身長は約86cmまで伸びました!
悠絃くんの発育曲線
悠絃くん1才8カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
日ごとに食べ方が変わる時期。予想ができないですね!
「昨日はこれを食べたのに、今日は食べない」ということが多い時期ですが、悠絃くんは急になんでも食べるようになったようですね。育児は予測がつかないからおもしろいです。日が暮れるのが早く、外遊びは寒い季節。図書館の絵本コーナーに立ち寄るのはとてもいいと思います。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「寒い季節のお世話・体調管理の気がかり」について先生に聞きました。
Q 冬に着せる肌着は袖があったほうがいい?
だんだん寒くなってきましたが、まだノースリーブの肌着を着ています。冬に着せる肌着は、袖があるタイプのほうがいいでしょうか。
A 手や腕を触って冷たいようなら袖のある肌着に
手や腕を触って冷たくなっていたら、肌着はノースリーブから半袖に変えるといいでしょう。地域によっては長袖の肌着が必要になることもありますね。なお、化学繊維の肌着は静電気が起きやすく、かゆみにつながることも。とくに症状が出なければ問題ないですが、肌の弱い子は綿素材の肌着を着せるのがいいでしょう。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年12月現在のものです。