たまひよ成長日記[1才3カ月と5日ごろ]白柳 花ちゃんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。手を口に当てながらおどけて「イヒヒッ」と笑う花(はな)ちゃん。しぐさも表情もますます多彩になり、ママ・パパからの言葉かけへの理解も進んできているようです。
白柳 花ちゃん&恵さん&慧さん
ママは歯科衛生士。ママの復職に伴い、花ちゃんの保育園生活がスタート。パパは会社員で出張が多めです。
公園で落ち葉を延々と拾っています
今、夢中なのが落ち葉拾いです。歩くそばから拾いまくるので、なかなか前に進みません(笑)。テンションが上がると小走りをするようになりました。階段や斜面など少しトリッキーな場所が好きですが、斜面はこわいのか、かに歩きのように下りるのがおもしろいです。先日危ないことをしていたので「ダメ!」としかったら見る見る内に顔をしかめて「ウェーン!」。今まで「ダメ」と言っても反応がなかったので、成長を感じました。
なぜか椅子に座りたがるように
日中、保育園でよく椅子に座って過ごしているからか、家でも椅子に座りたがります。試しに机と踏み台をセットにして並べたら、ご機嫌に座ってひとり遊びを始めました。
入浴後に私が髪の毛を乾かす間、泣かずに待機
一緒におふろに入ったあと、私が髪の毛を乾かしているとゴロンと寝転がり、適当におもちゃで遊びながら待っていてくれます。
傾斜がゆるやかなすべり台なら自分でシュー!
大のすべり台好きです。近所の公園で、娘が自分ですべれそうな傾斜がゆるいタイプのすべり台を発見。私が見守るそばで、繰り返しすべって楽しそうです。
身長、体重ともに順調に成長しています
白柳 花ちゃんの発育曲線
白柳 花ちゃん1才3カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。
遊び方は子どもに任せても。「ダメ!」は危険なときのみ使って
子どもは何気ない場所でも遊びを作ったり発見したりする遊びの天才です。その様子を見るのも楽しいものですね。「ダメ!」と言われて号泣したのは、親の表情や声のトーンからしかられていると感じたのでしょう。危険な行動を止めるときは、真剣な表情で「ダメ!」と伝えて。ただし、好奇心旺盛な時期なので危険な行動以外のときは、むやみに「ダメ!ダメ!」と言わないよう注意しましょう。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「寒い季節のお世話・体調管理の気がかり」について先生に聞きました。
Q 夜間も暖房をつけっぱなしでいい?
かけものをかけてもすぐ動いてはだけてしまうのでスリーパーを着せていますが、何もかけていないと足先などが冷えないか心配です。夜間も暖房をつけっぱなしにしてもOK?
A 最も冷え込む時間帯にタイマー設定するのがおすすめ
夜間でも室温が20度以上あれば、かけものをかけていなくでも体が冷えることはありません。敷布団だけでも体はそれなりに温まるからです。ただし、室温が15度を下回ってかなり冷え込むようなら、暖房をつけたほうがいいでしょう。つけっぱなしではなく、最も気温が下がる深夜~明け方の時間帯にタイマー設定するのがおすすめです。暖房をつけると乾燥するので、加湿器も併用するといいでしょう。加湿器がなければ、湿ったバスタオルを部屋に干すなどの方法も乾燥対策になります。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/永井篤美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2022年12月現在のものです。