SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才2カ月と0日ごろ]豊増咲麻ちゃんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才2カ月と0日ごろ]豊増咲麻ちゃんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。バイバイが上手になった咲麻(えま)ちゃん。お出かけ先で、すれ違う人みんなに手を振る、笑顔いっぱいの咲麻ちゃんの様子を紹介します。

豊増咲麻ちゃん&奈菜さん&淳平さん

ともに旅行と音楽鑑賞が趣味のママとパパ。育休中のママは、子育て支援センターを活用するなど、地域のコミュニティーにも参加しながら、子育てに奮闘する日々。

テーブルをふいてお手伝い

大人のまねが上手になりました。ふきんでテーブルをふくなど、1人でできると拍手をして喜んでいます。反対に、自分でできないことは、私のところへ来て「ん!」とアピール。「ふたを開けて」「おもちゃの電源をつけて」など、何をしてほしいのか身ぶりでしっかり伝えてくるので、コミュニケーションがより楽しくなりました。一方、パパがいるときは、パパの抱っこでないとぐずるように。ただし、寝る前や、夜中に目を覚ましたときは決まって私に甘えるので、娘の中で何か法則があるようです。

歩くことが楽しくてしかたないみたい

手押し車や大型のおもちゃなどで遊ぶようになり、歩き方が安定してきました。最近では20歩以上歩けるように!

手作りのおやつをパクパク!

固形のものが食べられるようになってきたので、おやつに手作りのバナナケーキや、お焼きを出すように。手づかみでおいしそうに食べてくれます。

指先を使って鍵盤を押せるように

音楽が好きなので、ピアノの鍵盤がついた絵本を購入しました。たたいて遊ぶことが多いけれど、時々、指先で上手に鍵盤を押していることも。

ベビー服が80cmにサイズアップ

豊増咲麻ちゃんの発育曲線

豊増咲麻ちゃん1才2カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

まねが上手になると、お手伝いのバリエーションが増えます

自分で拍手をして喜んでいるのも、おそらく大人のまねだと思います。ふだんから上手にまねができると、ママとパパがたくさんほめているのでしょう。これから、もっと難しいお手伝いがどんどんできるようになりますよ。甘える相手をその都度変えるところもおもしろいですね。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「お世話・生活習慣いつから?いつまで?」の疑問について先生に聞きました。

Q おっぱいは、いつごろやめたらいいの?

おっぱいのやめどきを悩んでいます。今は、就寝前とぐずったときだけ飲ませていますが、断乳・卒乳のどちらを選ぶといいですか? 

A 食事をしっかり食べていれば、無理にやめなくてOK

一般的に、赤ちゃんが「もうおっぱいはいらないよ」と自分で飲むのをやめるのが卒乳、ママの意思で与えるのをやめることを断乳といいます。母乳は基本的に「いつまでにやめなくてはならない」という決まりはなく、ママが負担でなければ自然に卒乳を待てばOKです。ただし、おっぱいばかり飲んで離乳食を食べない場合は、必要な栄養を食事から摂取するために、断乳を検討しても。離乳食をしっかり食べている場合は、無理にやめなくていいでしょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩崎緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2023年1月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。