SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才4カ月と2日ごろ]白柳花ちゃんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才4カ月と2日ごろ]白柳花ちゃんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。自分用の歯ブラシを渡すと、ちゃんと口へ入れる花(はな)ちゃん。まだかんでいるだけですが、とてもうれしそうです。

白柳 花ちゃん&恵さん&慧さん

ママは歯科衛生士。ママの復職に伴い、花ちゃんの保育園生活がスタート。パパは会社員で出張が多めです。

「おいしい?」と聞くとほっぺをポンポン

食事中、「おいしい?」と聞くとほっぺをポンポンして「おいしい」と返事。どうやら保育園で覚えてきたみたいです。子どもの遊び場に行くと小さい子や同じくらいのお友だちに積極的に近づいて頭を「よしよし」となでるのがブーム。フレンドリーさは相変わらずです。歌に合わせて踊るのも大好きで、「おもちゃのチャチャチャ」が流れるとニコニコして踊り出し、さびの部分では一緒に「チャチャチャ!」と歌うなどノリノリです。

寝る前はフォローアップミルクを飲むのが定番

就寝時や、保育園に行かない日の昼寝の入眠儀式は、哺乳びんでフォローアップミルクを飲むこと。そろそろ、哺乳びんの卒業も考え、別の寝かしつけ方にしたほうがいいかなと思っています。

お片づけができるようになりました

「おもちゃナイナイしよう」と声をかけると、おもちゃ箱に入れます。「あれ取ってきて」と言うと取ってくるなど言葉の理解もアップ。

大きな乗り物に乗るのがお気に入り!

おもちゃ売り場の乗り物に乗りたがり、チャレンジ。「ブッブー」と言いながらハンドルを持ってご機嫌に遊んでいました。

身長、体重とも順調に伸びています

白柳花ちゃんの発育曲線

白柳花ちゃん1才4カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

「よしよし」は花ちゃんなりの愛情表現でしょう

花ちゃんにはきっと「よしよし」されてうれしかった経験があるのでしょう。花ちゃんなりの愛情表現なのだと思います。また、歌に合わせて楽しそうにダンスする姿が目に浮かぶようです。ママ・パパもぜひ一緒に踊ってしまいましょう!

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「お世話・生活習慣いつから?いつまで?」の疑問ついて先生に聞きました。

Q 哺乳びんはいつまで使っていい?

先月からミルクをフォローアップミルクに変えました。ずっと哺乳びんを使っているのですが、コップ飲みに切り替えたほうがいいですか?そのタイミングや目安を教えてください。

A むし歯の心配があるので、1才6カ月ごろを目安に卒業を

哺乳びんで飲むと、とくに前歯のすき間に飲み物がたまりやすく、歯磨きでも汚れを落としきれないことがあります。むし歯予防のためにも1才6カ月ごろまでにやめるのを目標に。水分補給をするときやフォローアップミルクを飲むときはコップを使いましょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/永井篤美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2023年1月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。