SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才5カ月と1日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才5カ月と1日ごろ]古田島柚樹くんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。自我が出てきて、気に入らないことがあると全身で主張する柚樹(ゆずき)くん。ママは手を焼いているけれど、いろいろなことができるようになってうれしいこともいっぱい! そんな古田島柚樹(ゆずき)くんの成長の様子を紹介します。

古田島柚樹くん&麻里乃さん&良樹さん

保育園で栄養士をしていたママ。柚樹くんが1才を過ぎ、そろそろ復職を検討中。パパは保育士でイヤイヤ期真っ最中の2才児クラスを担当。子どもの対応に慣れていて、頼りになる存在です。

会話はまだだけれど、意思の疎通は進んでいます

食事を投げ捨てるときがあり、ミートソースパスタのときは家中が大変なことになりました(泣)。でも、フォークで刺すだけじゃなくすくって食べられるようになり、成長を感じる場面も。大変なことも多いですが、ラクになった部分もあるな~と思います。わかる言葉が少しずつ増え、「時計」というと時計を指さしたり、お人形の名前をいうと、それを取ってきたり、「靴を履くからおすわりして」と言うと、座れるようになったり。会話はまだだけれど、意思の疎通ができているかと思うと感動です。

お人形に自慢の料理を振る舞っています

以前からお人形に布団をかけるなどのお世話はしていましたが、最近はおままごとで料理を作って食べさせるしぐさをするようになり、遊び方もステップアップしています。

いたずら注意報発令中!?

私のメイクバッグを見つけ、クリームでスキンケアのまねっこ。化粧品のキャップはまだ外せないけれど、改めて手の届くところに放置しないように気をつけないと、と思いました。

なぜかまた夜泣きが始まりました

しばらくの間、就寝から朝までぐっすり寝ていたのに、最近なぜか夜泣きが再発。起きないようにおしゃぶりをそ~っとはずし、朝まで眠ってくれることを祈るばかりです。

あんよするようになって見た目がほっそりしてきました

古田島柚樹くんの発育曲線

古田島柚樹くん1才5カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

言葉の理解が進んでも、なぜダメなのかはまだ理解できません

食事を投げ捨てるのは困りものですね。ミートソースはさぞお掃除が大変だったことでしょう。言葉の理解は進んできましたが、“なぜしてはいけないのか”ということはまだ理解できません。目に余るときには「食べ物を粗末にしたらごちそうさまです」と片づけて、少しずつ「していはいけないこと」を伝えていきましょう。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「お世話・生活習慣いつから?いつまで?」について先生に聞きました。

Q おむつかぶれは、いつごろ気をつけるもの?

肌が弱めで、おむつかぶれが心配です。おむつかぶれが落ち着くのはいつごろでしょうか?

A 2才ごろにはおむつかぶれが落ち着いてきます

「おむつかぶれの薬をください」と、言うのは乳児から1才代の子の親がほとんどで、それ以上の年齢では少なくなります。おしりがひどく汚れた場合は、シャワーなどで洗い流すといいですが、それ以外のときはしっかりふきとれば大丈夫。2才ごろにはおむつかぶれが落ち着いてくるでしょう。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/井上裕紀子、岩崎緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2023年1月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。