SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才6カ月と1日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才6カ月と1日ごろ]安達未愛ちゃんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。ママのメイク道具が気になる未愛(みあ)ちゃん。チークブラシでほっぺたをくるくるしたり、ブラシで髪の毛をとかしたり、早くも美意識高めなおしゃれさんです。

安達未愛ちゃん&未喜さん&諒さん

ママはバレエ、パパは器械体操の経験者で、未愛ちゃんも体を動かすことが大好き。1才の誕生日の「選び取り」のカードでは“スポーツ選手”を手に取った未愛ちゃん。音楽がかかると楽しそうに踊るので、「将来はダンサーかな!?」とパパ。

お花をやさしく、いいこ、いいこ

食事中に、コップやスプーンでテーブルをガンガンたたくことが多くなりました。「ガンガンしないでね」「ガンガンはダメよ」などと注意するも、やめるどころかおもしろがって続けるので、逆転の発想で「そっと置ける?」「だれがいちばんそっと置けるか競争しよう!」と言うことに。すると、いつの間にかガンガンしなくなり、そっと置けるようになりました。また、お散歩中に花びらをつまもうとしたので、「やさしく触ってね」と声をかけたら、少し考えてから、手のひらで花を「いいこ、いいこ」。娘の中では、“やさしい=いいこ、いいこ”のようで、心もしっかり成長しているなぁと感動して、思わず涙が出そうになりました。

緑色がお気に入りです

お散歩のときに、「緑の葉っぱだね~」「黄色い落ち葉だね~」「ピンクのお花だね~」と、色の名前を口にするようにしていたら、少しずつ覚えてきたみたい。『どんな色がすき』の歌を歌うと、いつもうれしそうに緑色のクレヨンを持ってきてくれます。葉っぱが好きだからかな?

水族館でもおもちゃ店でも、鮮魚コーナーでも「いた!」

魚が大好きで、水族館で泳ぐ本物の魚はもちろん、魚のモチーフにも反応。さらに、スーパーの鮮魚コーナーでも「いた!」と指をさして教えてくれます。

鍵穴に鍵を差し込めるように

自転車でお出かけするときは、いつも駐輪場まで鍵を持って行ってくれるのですが、先日、停めてある自転車の鍵穴に自分で鍵を差し込み、まさか…と思っていたら、見事解錠! びっくりしました。

下半身が安定してしっかりしてきました

安達未愛ちゃんの発育曲線

安達未愛ちゃん1才6カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

赤ちゃんの成長について、先生からアドバイスをもらいました。

怒ってやめさせるより、言い方を変えてみると効果的

食器をガンガンしたときのママの対応は素晴らしいですね! やっていいこと、悪いことが理解できないうちは、こういった行動をやめさせるのが本当に難しいものです。でも、ママのような逆転の発想で対応すれば、ガミガミすることなく、赤ちゃんも意外とすんなりとやらなくなるのかもしれません。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「お世話・生活習慣いつから?いつまで?」の疑問について先生に聞きました。

Q そろそろ大人用ベッドでいっしょに寝ても大丈夫?

ベビーベッドを卒業し、そろそろ大人と同じベッドで寝かせようと思うのですが、寝相があまりに悪いため、先に寝かせてから大人が寝るまでの間にベッドから落ちるのではないか、知らぬ間に起きていたずらをしたりしないか、心配です。気をつけるポイントはありますか?

A 一般的なベビーベッドの場合、満2才まではベビーベッドの使用がおすすめ

子どもの寝相が悪い理由はわかっていませんが、どの子も睡眠中の活動量が多く、睡眠中によく動きます。大人用のベッドに寝かせた場合、転落はもちろんですが、壁とベッドの間に頭が挟まれて窒息する危険性も。ベッドガードを装着した場合でも、同様に頭が挟まれる事故が報告されています。そのため、消費者庁では、満2才になるまではベビーベッドの使用を推奨しています。もう少しベビーベッドで様子を見てみてもいいのではないでしょうか?

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2023年1月現在のものです。
●安達未愛ちゃんのたまひよ成長日記は今回で最終回です

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。