SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「価値観のずれと男性不妊。夫と離婚し新たな道を進むべき?」細木かおりさんの人生相談114回

「価値観のずれと男性不妊。夫と離婚し新たな道を進むべき?」細木かおりさんの人生相談114回

更新

※写真はイメージです。
maruco/gettyimages

さまざまな世代の方に六星占術を人生にどう活かしていくか伝えている細木かおりさん。
読者から寄せられた、いろいろな悩みにお答えいただきます。今回の相談内容は、ひなたさんからの「価値観のずれと男性不妊。夫と離婚し新たな道を進むべき?」というものです。

あなたは何星人?チェックして親と子の相性を見る!(別サイトに遷移します)

価値観のずれと男性不妊。夫と離婚し新たな道を進むべき?

現在30代前半、結婚して1年です。夫と価値観の違いなど日に日に感じ、一緒に居るのが苦痛な時もあります。妊活も頑張っていますが、成果はでていません。最近ストレスのせいか脱毛症になってしまい、今まで無理をしていたのかと…頑張っていた心がポキッと折れてしまいました。また夫の検査結果で、男性不妊かもしれないと言われました。私は子どもがほしくて結婚を決断したため、このままの生活を続けていけるのか、離婚し新たな道を進むべきか悩んでいます。
(ひなた:女性)

相談者 木星人+
夫 金星人+

腹を割って本音でしっかりと話し合って

まず、あなたの運命星は、“家庭の星”という別名を持つほど、何よりも家庭への思いが強い傾向にある木星人(+)。子どもがほしくて結婚されたのであればなおのこと、今の状況に非常に苦しい思いをされていることでしょう。

一方、ご主人の運命星は、自由奔放な性格で、あまり家庭に執着しない金星人(+)。もともとお二人は相反する性質の持ち主である上、運気を見ても、2022年は、あなたは“大殺界”のど真ん中である〈停止〉、ご主人は最高運気の〈達成〉と、まさに真逆の運気に包まれていました。あなたが深刻に思い詰める中、ご主人は楽観的に考えすぎるなど、いつも以上に価値観の違いを感じやすい時期だったといえるでしょう。

そして、2023年となった今年は、あなたの“大殺界”に加え、ご主人の運気も中殺界に入っています。お互いに攻撃的になり、喧嘩が増えてしまうなど、昨年以上に離婚への思いが募ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、忘れてはいけないのは、たとえ新しいパートナーを求めたとしても、必ずしも子宝に恵まれる保証はないということです。自由奔放なご主人とは、この先もあなたのほうが歩み寄ることが必要になる相性ではありますが、仮に離婚をしても、あなたが望む結果にならない可能性もあるのです。そのことも踏まえた上で、今年は“どちらが後悔ないか”を、あらためてよく考えてみることが必要な時期でしょう。

「新たなパートナーを求めたい」という答えが自分の中で出たのなら、人生の種まきの年となる〈種子〉となる2024年、新たな道へ踏み出すということになると思います。しかし、夫婦とはいえ、所詮は他人。同じ環境で育った兄弟、姉妹でさえも価値観は違うものです。結婚をしてまだ一年ですし、もう少し時間をかけ歩み寄る努力が必要なのではないでしょうか。腹を割って本音でしっかりと話し合うことが今のあなたたちにはもっとも必要だと言えるでしょう。

細木かおり先生

細木かおり/ほそきかおり
1978年12月11日生まれ。一男二女の母であり、二人の孫を持つ。細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術継承者に。母・数子の意志を継承し、個人鑑定と「六星占術をヒントにより幸せな人生を」を柱とした講演会を行い、さまざまな世代に、六星占術がどのように活かせるのかを伝えている。著書に『六星占術によるあなたの運命』『母・細木数子から受け継いだ幸福論 あなたが幸せになれない理由』『驚くほど人間関係が好転する!六星占術』、ほかに母・数子との共著で『新版 幸せになるための先祖の祀り方』『六星占術による あなたの宿命』がある。また、2019年2月にテレビ初出演を果たし、同年5月には初の冠番組を持ち、大きな反響を得る。個人鑑定の申し込みなどは公式ホームページofficehosoki.comに掲載。日々の活動をインスタグラム(kaori_hosoki_official)にて、六星占術の活用方法などをYouTube「細木かおりチャンネル」にて配信。

2023年の運命と相性

細木かおり先生への相談を募集します!

ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。

悩みを相談する

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。