たまひよ成長日記[1才3カ月と0日ごろ]豊増咲麻ちゃんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。「いない、いない、ばあ!」ができるようになった咲麻(えま)ちゃん。元気いっぱいに遊ぶ日々の様子を紹介します。
豊増咲麻ちゃん&奈菜さん&淳平さん
ともに旅行と音楽鑑賞が趣味のママとパパ。育休中のママは、子育て支援センターを活用するなど、地域のコミュニティーにも参加しながら、子育てに奮闘する日々。
夜泣きの回数が急増で睡眠不足気味…
夜泣きが本格的になってきました。多いときは一晩で5回ほど目を覚まし、トントンだけで再入眠するときもあれば、おっぱいをあげないと収まらないことも。泣き声も新生児のころとは比べものにならないくらい大きく(笑)、あのころとはまた違ったつらさを感じるとともに、まとまった睡眠が恋しいです。一方で、月に3回だけ預かり保育を利用するようになりました。私のリフレッシュ効果はもちろん、母と娘、どちらにもいい刺激になっています。
外を歩くのが大好き!
外でのあんよも安定してきて、公園へ行くとずっと元気に歩き回っています!
おふろ上がりのヘアケアは自分で!?
自分でやりたい!という気持ちがどんどん強くなっています。最近ではおふろ上がりに自分で髪をとかしたり、食事のときはスプーンを持ちたがったり。
サムズアップで1才のポーズ
「咲麻、何才?」と聞くと、親指を立てて「1才」と教えてくれます。自分の名前も認識しているようで、呼ばれると「ハーイ」と手を挙げるように。
体重が少し増えてひと安心
豊増咲麻ちゃんの発育曲線
豊増咲麻ちゃん1才3カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
思いきって断乳すると、夜間に泣くことがなくなるかも
夜泣きが続いて大変だと思います。もしかしたら咲麻ちゃんの場合は、眠りが浅くなったときにおっぱいによって再び入眠したいため、おっぱいを求めて泣いているのかもしれません。この場合は、断乳をすると夜泣きが収まることが多いです。数日間は泣かれて大変ですが、親が睡眠不足で限界を感じたら、実行してみることをおすすめします。預かり保育で親子ともにいい刺激になっているのは、いいですね。親の自由時間も大切です。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「スキンケアの気がかり」について先生に聞きました。
Q 赤ちゃんの肌のためには“いちばんぶろ”に入れるべき?
追い炊きしたおふろに入っても問題ないですか? 娘の肌のためや、万が一飲んでしまったときのことを考えると“いちばんぶろ”に入れるべきでしょうか? また、おふろ用のカビ取り剤(塩素系漂白剤など)を使用する場合の注意点も知りたいです。
A 毎日替えているお湯なら“いちばんぶろ”にこだわらなくてもOK
毎日入れ替えているお湯なら“いちばんぶろ”にこだわる必要はなく、少し冷めた湯を追い炊きしてから赤ちゃんと入ってもOK。おふろの湯を多少飲んでしまっても問題ないでしょう。前日の残り湯を追い炊きして入浴するのは、赤ちゃん時代は避けたほうがいいでしょう。おふろ用のカビ取り剤(塩素系漂白剤など)を使うときは、流し残しがないように注意し、換気も忘れずに。使用方法を守り、使ったあとは赤ちゃんの手が届かないところにしまうことも大切です。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩崎緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2023年2月現在のものです。