たまひよ成長日記[1才5カ月と2日ごろ]白柳花ちゃんの成長の様子
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。自分でニット帽をかぶり、ママやパパのところに見せに来る花(はな)ちゃん。「帽子かぶったんだ。かわいいね」と言うと満足そうに笑います。
白柳 花ちゃん&恵さん&慧さん
ママは歯科衛生士。ママの復職に伴い、花ちゃんの保育園生活がスタート。パパは会社員で出張が多めです。
シールブックで一緒に遊びたがります
先日、保育園のお迎えに私とパパが仕事で行けず、初めてばあばとじいじが行ったら、事前に娘に伝えてなかったせいか号泣~!保育士さんにしがみつく娘を何とか連れ帰ってきたそう。それ以来、「ママ、ママ・・・」「抱っこ、抱っこ」が口ぐせになり、甘えん坊に。1人で遊ぶより、シールブックなどを持ってきて一緒に遊ぼうと誘ってくることが増えました。追いかけっこもしたがり、私がダッシュするそぶり見せると、「キャー!」とうれしそうに逃げまわります。
クレヨンを初めて正しく持てるように
保育士さんからお絵描きでよく遊んでいると聞き、同じクレヨンを購入し、私と一緒にお絵描き。ずっと逆向きに持っていたけど、正しく持てました!
帰宅後は洗面所での手洗いを習慣に
洗面所での手洗いの習慣づけをしっかりすることに。後ろから手を添えて洗い方を教えています。
シャボン玉遊びにハマっています
シャボン玉が大好き。公園などでシャボン玉遊びをすると、シャボン玉を見つめていたり、追いかけて小走りしたり、楽しそう。
身長、体重とも順調に伸びています
白柳花ちゃんの発育曲線
白柳花ちゃん1才5カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]
不安な気持ちが落ち着くまでは、抱っこで安心させてあげて
ばあばとじいじのお迎えが初めてだったことと、花ちゃんにとって予想外だったため、びっくりして動揺してしまったのかもしれません。不安な気持ちが落ち着くまではたくさん抱っこして安心させてあげて。急に予定が変わってしかたがないときもありますが、いつもと違うことが事前にわかっているときは、言葉がまだ完璧に理解できない年齢でも「今日はばあばとじいじが迎えに来るからね」などと、あらかじめ子どもに伝えておくといいでしょう。
[小児科医・若江先生教えて!]
ママ・パパが最近気になっている「スキンケアの気がかり」ついて先生に聞きました。
Q 鼻水で鼻の下が荒れがち。どうケアするのがいい?
しょっちゅう鼻水が出て鼻の下が荒れています。ガーゼで鼻まわりをふいているので、ほおもカサカサになり、本人がかゆがっているようで気になります。ふきとったあとは、保湿をしたほうがいいですか? かなり回数が多いのでケアが追いつきません・・・。
A 気になるようなら小児科を受診して。鼻吸い器を使うと負担軽減も
保育園などで集団生活をしていると、3~4才くらいまでは頻繁に風邪をひき、いつも鼻水を出していると言ってもいいくらいの子がほとんど。「鼻水くらいで」と受診をためらうかもしれませんが、あまりに肌のカサつきがひどく、本人もしきりに肌をかくようなら小児科を受診しましょう。鼻水をふいたあとの保湿は大切ですが、かゆみが出ているようなら処方薬を塗るほうが有効です。鼻吸い器(鼻水吸引器)を使うと肌への負担が少なく、奥の鼻水も取り除くことができるのでおすすめ。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長) まとめ/永井篤美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2023年2月現在のものです。