SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. たまひよ成長日記[1才10カ月と9日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子

たまひよ成長日記[1才10カ月と9日ごろ]田中悠絃くんの成長の様子

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポート。悠絃(ゆづる)くんは1才10カ月になり、ママ・パパと沖縄旅行へ。砂場用のおもちゃを持参して、広~い砂浜でたっぷり遊んだそうです。

田中悠絃くん&宏美さん&翼さん

ママは現在育休中。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。

人にやさしくできる気持ちが育っています!

数字が大好き。ついに日本語で1から10、英語でoneからtwentyが言えるようになりました。最近では寝言でも数字をつぶやいています(笑)。体力もずいぶんついてきて、お出かけはベビーカーを使わず、ほぼ徒歩だけに。まだ歩くスピードはゆっくりなので時間はかかりますが、私もいい運動になります。また、この前は公園で同い年くらいの子が泣いているのを見かけて、しばらくじっと見たあとに自分のおもちゃを貸してあげていました。やさしい気持ちが育っているのを感じて、うれしい気持ちになりました。

布団の上でジャンプの練習です

歩くだけでなく、小走りや両足ジャンプができるようになりました。ジャンプはまだかなり低いですが、本人はかなり飛び上がっている気分で楽しそう。布団の上で飛ぶのがとくに好きです。

まだつたない歌にキュンキュンします

今まではかけ声や一部声を出すくらいだったのが、メロディーに合わせて歌えるように。まだ言葉も音程もつたないところがかわいすぎて、“ずっとこのままでいて”と思ってしまうほど(笑)。

信号を理解して止まったり渡ったりできるように

1才を過ぎたころから「青はあんよ、赤はストップ」と、信号を見るたびに伝えていたら理解できたようで、自分から青か赤かを教えてくれるように。最近は信号が変わるたびに大興奮です!

身長は88cmまで伸びました!

田中悠絃くんの発育曲線

田中悠絃くん1才10カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のアドバイス]

親子で手をつないで歩く時間を楽しんで

寝言でも数字をつぶやくなんて、よほど好きなのですね。徒歩でのお出かけで、ママやパパと手をつないで歩けるのも実は短い期間です。親子で手をつないで歩く時間を十分楽しんでください。また、やさしい気持ちが育っていることが感じられます。自分がどうしたらいいのか、場面ごとにじっくり考えて行動できるようになったのがわかります。

[小児科医・若江先生教えて!]

ママ・パパが最近気になっている「スキンケアの気がかり」について先生に聞きました。

Q 長湯は肌によくないのでしょうか?

大人はゆっくり半身浴することが推奨されることもありますが、肌の乾燥を防ぐためには長湯はよくないと聞いたことがあります。子どもは何分くらいつかるのを目安にすればいいでしょうか?

A 長くつかると皮脂が落ちてしまうので、2~3分で十分

湯船に入る時間が長くなればなるほど、肌の表面の皮脂が流れ落ちてしまいます。洗い物など水仕事をしている状態と同じですね。もともと赤ちゃんの肌は皮脂が少ないうえ、入浴でさらに流れ落ちてしまうと皮膚の乾燥が強くなって、肌トラブルが起きやすくなります。赤ちゃんは体も小さいので、湯船に入るとすぐに体が温まります。冬でも2~3分湯船に入れば十分です。

田中悠絃くんの日記一覧→

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2023年2月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。