【成長日記1才10カ月】自己主張がさらに強く<原島綾望ちゃん第17回>
赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポートする連載企画「たまひよ成長日記」。
外ではブランコやしゃぼん玉、家ではシール遊びやごっご遊びなど、遊びの幅が広がり、できることもどんどん増えています。
原島綾望ちゃん&友美さん&巧さん
何事もよく観察してから行動する慎重派の綾望ちゃんを、いつも優しく見守っているママとパパ。最近、戸建てに引っ越し、下の階への足音を気にせず、綾望ちゃんを自由に遊ばせてあげられることがうれしいそう。
やりたい気持ちをできるだけ尊重してあげたい
ぬいぐるみ遊びをするようになりました。ごはんを口元に持っていって食べさせたり、歯磨きをしてあげたり、一生懸命お世話しています。
とにかくなんでも自分でやりたがり、扉を閉める、ボタンを押すなど、なんでも「やる!やる!」と言って主張します。最近は牛乳を注ぐのがブームで、冷蔵庫から出してパックを空けてコップに注ぐまで、全部自分でやりたがります。もちろん、まだ1人ではできないので、私やパパがサポート。毎回大変ですが、娘のやりたい気持ちを尊重してあげたいと思います。
部屋のすみずみまでしっかりお掃除
お掃除のモップを見つけると、すかさず手に取って、いろいろな場所をお掃除し始めます。ジョイントマットをめくって、その下まで掃除していたのでびっくりしました(笑)
しゃぼん玉をフーッと吹けるように
私やパパがしゃぼん玉を吹いて飛ばすと、ふわふわと浮かぶしゃぼん玉を見上げたり、追いかけたりして、楽しそうに遊んでいます。しゃぼん玉液をつけた道具を口の近くにもっていくと、唇をとがらせてフーッ。危なくないよう親がサポートしながら、しゃぼん玉作りにも挑戦できました。
ヘアアレンジできる日が楽しみです
髪を結べるようになりました。以前は結んでもすぐ取ってしまったのですが、最近は結んで欲しそうにすることもあり、喜んでくれているみたい。いろいろなヘアアレンジができるようになる日が楽しみです。
おむつMサイズ、ベビー服80cmが定着
原島綾望ちゃんの発育曲線
原島綾望ちゃん1才10カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)
[小児科医・若江先生のアドバイス]「自分でしたい」と主張が強くなる時期
ぬいぐるみを赤ちゃんに見立てたり、ママやパパにしてもらったことをイメージしてごっこ遊びをしたりする様子から成長が感じられます。
なんでも「自分で」というのはこの月齢の特徴。サポートは大変だと思いますが、興味の芽を摘むことなく、危険なこと以外はできるだけ希望どおりにさせてあげましょう。
[小児科医・若江先生のQ&A]赤ちゃんのねんねについて教えて!
【Q】寝かしつけてもなかなか寝ません。1人で寝られるようになるのはいつ?
昼寝や夜の寝かしつけのとき、すごく眠そうにしているのに、寝室に入ると元気になってしまい、なかなか寝てくれません。どうしたらスムーズに寝かしつけができますか? また、1人で寝られるようになるのはいつごろですか。
【A】遊びたいだけ遊ばせてから、寝かしつけをしてみましょう
たとえば保育園では、お昼寝の時間の少し前に部屋を暗くし、適度に温かくして、先生が本などを読んで眠気を誘います。そのようにしても寝ないということは、眠りたくないのでしょう。
また、寝室で元気になってしまう場合は、寝室でしばらく遊ばせてから寝かしつけてはどうでしょう。体力がついてくると、自分の意思で起きていられるようになります。ママ・パパと赤ちゃんの部屋を完全に分ける欧米と違って、生後すぐから添い寝の習慣がある日本では、1人で眠るようになるには時間がかかることが多いです。個人差がありますが、小学校に入るころまで寝かしつけが必要な子もいます。
監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
まとめ/坂井仁美、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部
●掲載している情報は2023年3月現在のものです。