SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. テレビゲームより盛り上がる!低学年でも楽しめるママおススメのボードゲーム

テレビゲームより盛り上がる!低学年でも楽しめるママおススメのボードゲーム

更新

nd3000/gettyimages
※写真はイメージです
nd3000/gettyimages

●4月21日は「民放の日(民間放送発足記念日)」

1951年(昭和26年)4月21日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌年、日本民間放送連盟(民放連)が発足したことから、4月21日が「民放の日」に制定されました。

低学年でも楽しめるボードゲームは?

家族でテレビを観るのも楽しいものですが、ついついだらだらと観てしまいがち。そこで、たまには家族でボード&カードゲームはいかがでしょう?トランプ、オセロ、百人一首、人生ゲームetc.…。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でママがおすすめする幼稚園から小学校低学年でも楽しめるボードゲームをご紹介。

どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム

楽天市場で見る

「“どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム”は、小学校低学年の時に購入しました。ドラえもん好きもあってハマりました。日本旅行、海外旅行が裏表で楽しめ、地理の勉強にもなったかな」

ナインタイル

楽天市場で見る

「テレビで東大生が子どもの頃に遊んでいたゲームとして紹介され、当時はネットでも値段が高騰していた“ナインタイル”。遊び方は、手札の並びをお題通りに並び替え、1番早く出来上がった人が勝ち。これで東大入れるかな?」

アルゴ

楽天市場で見る

「箱に『頭のよくなるゲーム』の文字に引かれて買った“アルゴ”というカードゲームは、頭を使いながらできるのでオススメです!」

ブロックス

楽天市場で見る

「フランス生まれのテリトリー戦略ゲーム“ブロックス”は、幼稚園の頃から現在の高学年まで長く遊んでいます。タイルを角が接するよう途切れないように置いていき、最後にたくさんピースを置けた人が勝ち。単純なゲームですが頭も使います」

どうせ楽しむなら、遊びながら賢くなってくれたら一石二鳥!

ドンジャラ

Amazonで見る

楽天市場で見る

「小1の息子は“ドンジャラ”が好きです。簡単な麻雀のようなものです。鬼滅の刃やドラゴンボールなど、いろいろなバージョンがあるので、好きなキャラを探してみては?」

子どもの頃からあったロングセラーですよね。廃盤にならないということは、ハマる率が高い証拠!

カタン

楽天市場で見る

「“カタン”にハマっています。土地を拡げて開拓し、資源を手に入れたり貿易したり、独占したり交渉したりと、言葉だけ聞くと難しそうですが、小1の子どもでも楽しめるゲームです」

疑似お仕事体験で、商社マンなど、いろいろな職業を知るヒントにもなりそう!

ほかにも、
ドブル
ヘックメック
ごきぶりポーカー
おばけキャッチ
キャント・ストップ
ナンジャモンジャ
ハゲタカのえじき
トマトマト
窓ふき職人
など、まだまだたくさん!

迷いますよね。
近所の児童館や支援センターなどではボードゲームで遊べるところがあるので、購入する前に、どんなものか実際に手にとって遊んでみるといいですね。
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

■おすすめ記事
洗面所に「ごはんですよ!」…?!意外なところに意外なものをしまった仰天爆笑エピソード

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。