SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 【成長日記2才0カ月お世話編】いつもと違う場所でも泣くことが減りました<田中悠絃くん第19回>

【成長日記2才0カ月お世話編】いつもと違う場所でも泣くことが減りました<田中悠絃くん第19回>

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポートする連載企画「たまひよ成長日記」。2才の様子は、お世話編と発育・発達編の2つに分けてリポート!
ついに2才の誕生日を迎えた田中悠絃(ゆづる)くん。ママ・パパから誕生日プレゼントにもらったキックバイクを電車に見立てて、おうちの中で電車ごっごを楽しんでいます。

田中悠絃くん&宏美さん&翼さん

ママは4月より育休終了し、仕事復帰。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。

新生活スタートが目前に。卒乳の日も近そうです

初めての歯医者さんも泣かずにクリア。今までこの世の終わりのように泣いていたヘアカットも4回目にして泣かずにすむなど成長を感じるこのごろです。
保育園入園に向けて準備を進める中、自然な形で卒乳できたらと少しずつ授乳回数を減らすようにしていて、今は就寝前の1日1回に。「もしかしたら今日が最後かも」と思いながら授乳しています。卒乳してもハグなど違う形でたくさんスキンシップを取れたらと考えています。

「ストップ!」ポーズで止まります

道路でも自分の行きたいほうにどんどん行ってしまう“ゆづたん”。危ないときは「ストップだよ!」と声をかけ続けていたら、いつの間にか自分でも「ストーップ!」とポーズを取るように。そうは言っても好きな方向に駆け出してしまいそうになるのですが(笑)。

自分で出し入れしやすいおもちゃ棚に

おもちゃ棚を新調しました。自分でも出し入れしやすいようにと取り出し口が斜めになっているものに。ダンボール製なので、遊びたいおもちゃの箱だけ取り出すのも簡単です。また、0才代に遊んでいたおもちゃは整理して片づけました。

誕生日記念に旅行に行きました

ゆづたん2才の誕生日と私の育休終了記念に友だち家族と旅行へ。同年代のお友だちもいたのでキッズスペースや子ども用プールで一緒に遊んでいました。仕事復帰すると回数は減るかもしれませんが、これからも一緒にいろいろなところに行きたいです。

田中悠絃くん2才0カ月 ある1日の様子(&ママ・パパの様子)

[小児科医・若江先生のQ&A]赤ちゃんの発育・発達や体形について教えて!

【Q】着替えが自分でできるようになるのはいつごろ?

洋服など着替えを自分1人でできるようになるのはいつごろですか? また、そのための練習は何才ごろからどのようにさせるといいのでしょうか?

【A】5才ごろにはほぼ自分で脱ぎ着できるように

2才を過ぎると衣類を脱がせるときに両手をあげてバンザイをしたり、ズボンやパンツ型おむつをはかせるときにも自分から足を入れたりするようになります。3才くらいになると1人で上着などを脱ぐことができるようになります。4才代でようやく自分で服を着ることができるようになり、5才代になるとボタンも上手にはめることができるでしょう。
2才を過ぎて着替えでも「じぶんで!」という気持ちが育ってきたら、少しずつチャレンジさせて。ママ・パパは時間に余裕を持って、本人にできることをさせてあげられるといいでしょう。

田中悠絃くんの日記一覧→

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

●掲載している情報は2023年4月現在のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。