SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【成長日記2才0カ月発育・発達編】「でんしゃきた」など二語文が出るように<田中悠絃くん最終回>

【成長日記2才0カ月発育・発達編】「でんしゃきた」など二語文が出るように<田中悠絃くん最終回>

更新

赤ちゃんの成長や生活の様子を毎月リポートする連載企画「たまひよ成長日記」。2才の様子は、お世話編と発育・発達編の2つに分けてリポート!
2才になり、保育園入園を控えている田中悠絃(ゆづる)くん。滑り台など公園の遊具でも楽しく遊べるようになりました。たっぷり公園で体を動かし、自宅まで往復するのが日課です。

田中悠絃くん&宏美さん&翼さん

ママは4月より育休終了し、仕事復帰。会社員のパパは、在宅勤務が中心になっていて、平日の育児にも参加しています。鳴子踊りと旅行が夫婦共通の趣味です。

お友だちとも仲よく遊べるように

このところ一気に話せる単語が増えましたが、「ママいない」「でんしゃきた」など二語文も少しずつ出るように。「ないない!」と何か探しているゆづたんに「何がないの?」と聞くと「ふうしゃ!(風車のおもちゃ)」と答えるなど言葉でのやりとりも成立するようになってきました。
同年代のお友だちが大好きで、公園で出会った子に「まちぃー!(待てー!)」と声をかけて、鬼ごっこを始めることも。だいたいのお友だちが一緒になって遊んでくれるので、最近はたっぷり走りまわるおかげで寝つきがスムーズになりました。保育園に入園してからも、お友だちと楽しく遊んでくれそうです。

一緒にお絵かき。マルも上手に描けるようになりました

私と一緒にお絵かき。前からお絵かきは好きでしたが、最近はマルが描けるようになり、色も塗れるように。「バナ!(バナナ!)」と言いながら黄色のクレヨンで絵を描くなど、描けるものがどんどん増えています。

自分の荷物も背負って公園を往復

自宅と公園までの道のりは、ベビーカーを使わず、たまに抱っこしながら歩くのが定番に。お花を見たり、電車を見たり寄り道もしながら往復しています。保育園入園準備として、おむつや水筒を入れたリュックを自分で背負ってもらっています。

電車のおもちゃは夢中になって遊びます

電車、とくに踏切が大好きで、自宅にも電車関係のおもちゃがどんどん増えていきます。寝っ転がるような姿勢で床に顔を近づけて、電車を間近で眺めながら走らせるのが楽しいようです。

大きめをキープしながら2才に

田中悠絃くんの発育曲線

このグラフは、たまひよ公式アプリ「まいにちのたまひよ」の「きろく」機能で作成しました。

[小児科医・若江先生のアドバイス]公園でのお友だちとの遊びは貴重な経験に

たどたどしいながらも、会話が成立しているのは楽しいですね。また、公園で遊べるお友だちがいるのはとても恵まれた環境です。少子化が進んでいるため、近所の公園に行っても一緒に遊べる子どもがいないという悩みも聞くほどです。毎日たっぷり遊んでよく眠れていて、とても健康的な日々を送っていると思います。

監修/若江恵利子先生(小児科医・医療法人恵徳会 あさかクリニック 理事長)
撮影/矢部ひとみ まとめ/古川はる香、岩﨑 緑、ひよこクラブ編集部

田中悠絃くんの日記一覧→

●掲載している情報は2023年4月現在のものです。
田中悠絃くんのたまひよ成長日記は今回で最終回です。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。