〇〇だって触れちゃう…!?爆笑!たいして役に立たないけれど自慢できること
●6月4日は「虫の日」
「む(6)」「し(4)」(虫)と読む語呂合わせから、6月4日は「虫の日」。
漫画家・手塚治虫らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定しました。
また、害虫駆除の団体である日本ペストコントロール協会では、この日を「ムシの日」とし、「む(6)し(4)な(7)し(4)」の読む語呂合せから6月4日~7月4日の1ヵ月間「ねずみ・衛生害虫駆除推進月間」(通称:ムシナシ月間)としています。
昆虫だって触れちゃう!
虫の日の虫といえば、昆虫好きが喜ぶのがカブトムシ。特に子どもは大好きな子が多いですね。
昆虫は、苦手になる大人も多いですが、「手でつかめる!」というツワモノなママも!
口コミサイト『ウィメンズパーク』は、昆虫に限らず「たいして役に立たないことだけど、私、これ自慢です!」のオンパレード!
「昆虫に限らず、カエルやトカゲも触れます。ほおずりもできます。いまどきは触れない男の子もいて、息子の友だちに『すげぇ!』と、称賛されるのが唯一の自慢です」
「しゃっくりを2回目以内で止めることができます。最高に調子の良い時は、初回のしゃっくり出そうな瞬間に止めることができます」
「正露丸のにおいが大好きで、いくらでも嗅いでいられます。お腹が痛いときも臭いを嗅ぐだけで治った気になれます」
「UFO見たことあります!20年程前の早朝に、明るくなってきたなぁと空を見上げるとスーッと動くものが目にとまりました。あれはUFOに違いない!」
「かなり正確な、はら時計を装備しています。さて何時かなと思ったら時計を見る前に予想。見ると前後5分くらいの誤差であることがほとんど」
「道具や鼻をつままなくても、耳の奥に少しグッと力を入れるだけで耳抜きできます。今のところ特に活用方法がありませんが…」
「大根100gなど、材料をぴったりの量で切ることができます。試しに計りに乗せるとぴったり!でも、料理は苦手です」
「何かを袋に入れるときに、パッと見てぴったりのサイズの袋を探せます。でも、ぜんぜん役に立ったことないです」
「骨折してから左ヒジの皮がビロ~~ンと伸びるので、そこに10円玉を隠せます。いかがでしょうか?」
「前屈もできないくらいガチガチに体が硬いのに、手首だけが異常に柔らかいです。右手で右手手首から肘の間を掴めます」
「不器用で裁縫などは全然得意じゃないけど、なぜか1cmの鶴だけは折れます。夫に見せたら『すごいね』って言ってプチっと潰されました」
「右ヒザをずっとポキポキ鳴らせます。何の得にもならず。そして羨ましがられることもない(泣)」
どれも「うらやましい!」といえるほどではないですが…自慢できることがひとつあるのはいいことです、かね(笑)
(文・井上裕紀子)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。