小さな子どもでも安心♪ こだわりのお絵描きグッズ3選
子どもたちにとって楽しいお絵描きの時間。けれど、ママにとっては油断できない時間でもあります。ちょっと目を離した隙に、クレヨンを口にくわえてしまったり、画用紙からはみ出して壁や床に落書きしている...なんて経験はありませんか? そんなわんぱくな子どもたちの自由な発想をのびのびと活かせるユニークなお絵描きグッズがあるんです。ママが安心して子どもにお絵描きをさせてあげられるのはもちろん、子どもたちももっと自由にお絵描きを楽しめますよ!
塗って“はがせる”ニュータイプのお絵描きペン「MASKING COLOR」

「MASKING COLOR(マスキング カラー)」は、これまでの塗料の概念をくつがえす“はがせる”水性塗料。好きなところに自由に塗ったり描いたりしたあとに、きれいにはがすことができるんです。カラーバリエーションは透明色も入れて20色もあるので、お絵描きするだけではなく、文字や模様などを描いておうちのなかのデコレーションもできます。また、匂いが気にならないのもうれしいポイント!
自由な発想で大きなキャンパスにお絵描き!

おうちの窓やガラス、鏡、テーブルなど、ふだんだったら「コラッ!」とママのカミナリが落ちるような場所にもお絵描きができちゃいます。握りやすいペンタイプのボトルは小さい子どもも描きやすく、液だれもしづらい設計のため多少の厚塗りも気にしなくてOK! 透明色を使えばステンドグラスのような雰囲気も味わえますよ♪
描いて・はがして・貼れる不思議?!

好きな所に自由に塗ったり描いたりしたあとに、はがすことができるのが「MASKING COLOR」の一番の魅力。間違えたときははがして描き直すことができるだけでなく、別のところに貼り直すのもお手のもの! 窓や壁を大きく使ってお誕生日の飾り付けや季節のイベントのデコレーションを描けば、ママ友やお友だちもびっくりするかも! ニュータイプのお絵描きアイテムは、ついつい大人の方がお絵描きに夢中になってしまいそうです。
※素材によっては、はがれない場合もあります。
『MASKING COLOR』
http://www.maskingcolor.com/product/
“もったいない”を大切に。お米と野菜からつくられた「おやさいクレヨン」

「おやさいクレヨン」は、国産の「お米」と主に青森県産の「やさい」からできているクレヨンです。廃棄されてしまう米ぬかからとれた「お米の油」をベースに、収穫するときに捨てられてしまう野菜などの粉末を使っています。こちらは、10種類の野菜からつくられた10色がセットになっている「おやさいクレヨン Standard」。野菜の自然の色が楽しめるクレヨンなのです。
野菜そのままの色と不思議な書きごこちがやみつきに!

「おやさいクレヨン」は、本物の野菜の粉末が入っているので、少しザラっとした書きごこち。そして自然なふんわりとしたやさしい色あいがとてもかわいらしいクレヨンです。「きゃべつ」「とうもろこし」「りんご」「雪にんじん」など、野菜の名前がそのまま色の名前になっているので、子どもと一緒に実際の野菜と並べて遊べば、楽しく食育ができそう!
安心して使えるのでプレゼントにも◎

野菜の色を補う顔料は、食品の着色に使用されるものと同じ成分のものを使用しています。万が一、口にいれでも安全な素材のみでつくられているので、小さな子どもにも安心です。出産祝いの贈りものとしてもおすすめです!
『おやさいクレヨン Standard』
http://vegetabo.com/
※楽天や直営などのネット通販や全国の文房具店(LoFt、丸善ジュンク堂)などの小売店でお買い求めいただけます。
画用紙や窓にも!絵の具にもなるクレヨン「kitpas」

「kitpas(キットパス)」は画用紙はもちろん、窓やガラスにも描くことができるお絵描きアイテム。つるつるしたところに描いた絵はぬれた布で簡単に消すことができます。黒板チョークをつくり続けて80年の老舗の会社が開発した、新しいタイプの筆記具です。見た目はクレヨンなのに、水にとかせば絵の具のようにもなるというから驚き!
パパのビールグラスに感謝のメッセージを。

クレヨンなのに窓やガラスにも描けちゃう「kitpas」。しかも「お野菜クレヨン」と同じく有害物質を含まない安心素材。毎日お疲れのパパのビールグラスに「おつかれさま」「ありがとう」など、感謝のメッセージを添えれば、パパもきっと喜んでくれるはず。言葉だと少し照れくさくて言えないことも、子どもと一緒に伝えてみてはいかがでしょうか?
手形&足形スタンプにも!成長の記録にぴったり。
「kitpas」は水でとかせば絵の具のようにも使えるから、手形&足形も取れちゃうんです! 手のひらや足のひらにキットパスを塗り、霧吹きでシュッと水をかけます。その手を紙にぺったんと押し付けてできあがりです。
手形や足形の上からイラストを描き足せば、タコさんやぞうさんなどのいろんな動物にアレンジも可能! 子どもの成長の記録を楽しく残すことができますね。
『kitpass ミディアム』
http://www.kitpas.com/shop/
時代とともにお絵描きグッズは着々と進化しているんですね! ふだんは描けないような窓ガラスをキャンパスにしたり、貼ったりはがしたりできるから、子どもたちが大はしゃぎしちゃうかも?! お気に入りを見つけて、お絵描きタイムを親子で思いっきり楽しんでみてくださいね♪(文・渡辺和)
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
■おすすめ記事
・【専門家監修】イヤイヤにも効く!絵本の読み語りで心を育てよう