歯が生えてくる子も!【生後7ヶ月】赤ちゃんの7月のお世話
「生後7ヶ月」の赤ちゃんは手で支えなくても、背筋を伸ばして一人で座っていられるようになります。寝返りも自由自在な12月生まれ赤ちゃん。そんな赤ちゃんとの7月の過ごし方を紹介します。
下の前歯が2本生え始めます
「生後7ヶ月」になると、歯が生え始める子もいます。多くは最初に下あごの中央の前歯が2本生えます。続いて、上あごの中央の前歯2本。しかし、歯が生える時期は個人差が大きいので、この時期に生えていなくても問題ありません。生える順番が違うこともあります。
歯が生えてきたら、ママやパパが磨いてあげるための仕上げ磨き用歯ブラシを用意。赤ちゃんの歯を傷つけないソフトなものを選びましょう。
離乳食は1日2回食が定着
このころになると、離乳食も1日2回が定着し、生活リズムも規則正しく整っていきます。2回食が定着してきたら、舌でつぶして食べる練習をしましょう。ヨーグルト状のものを口を閉じて飲み込め、1回におかゆとおかずを合わせて子ども茶碗半分くらい食べられるようになったら次のステップへ。そろそろ舌が上下に動かせるようになるので、舌と上あごでつぶしてもぐもぐする練習を始めます。水分の少ない、いものマッシュや、やわらかく煮てみじん切りにした野菜や魚などに挑戦してみてくださいね。
離乳食からとる栄養が30~40%になります。離乳食のあとには母乳やミルクを欲しがるだけあげましょう。
突然の発熱!でも慌てずよく観察
ウィルス性の感染症にかかりやすい時期です。高熱を出すとママやパパはあわててしまいがちですが、熱の高さよりも、全身の様子をよく観察しましょう。ヘルパンギーナなどの、いわゆる夏かぜは、のどの奥や口の中に水疱や腫れを伴うことが多い病気です。飲んだり食べたりができなくなったとき、熱でぐったりしているようなときはすぐに受診しましょう。
「生後7ヶ月」になるとベビーカーでのおでかけがラクに。日差しの強い時間帯の外出を控え、ベビー用日焼け止めなどでの紫外線対策もしっかりして、赤ちゃんとのお散歩を楽しんでくださいね。
(文:たまひよONLINE編集部)
※amazonで詳しく見る
『12月生まれの赤ちゃんガイド』
(ベネッセコーポレーション刊)より抜粋