SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 5月生まれ
  5. ハーフバースデーのお祝いを!【生後6ヶ月】赤ちゃんの11月のお世話

ハーフバースデーのお祝いを!【生後6ヶ月】赤ちゃんの11月のお世話

更新

5月生まれの赤ちゃんは、このころどんな様子なのでしょう?
ハーフバースデーを迎える「生後6ヶ月」の赤ちゃん。支えがあれば、短時間おすわりができて、おもちゃの持ち替えも上手になります。そんな5月生まれ赤ちゃんの11月のお世話のポイントを紹介します。

こちらもおすすめ→ 離乳食[初期]5,6ヶ月ごろ★後半1ヶ月...2回食はいつ何をどう食べさせる?

手の使い方が上達し、ものを持ち替えたりします

生後6ヶ月になると、両手におもちゃを持ったり、右から左に持ち替えたりする子が増えてきます。ハンカチが顔にかかると自分で取ることもできます。このころの赤ちゃんは「いないいないばー」が大好き。大きなママやパパの顔がかくれたり、現れたりすることが楽しいのでしょう。そして、こまやかな感情が芽生え、いろいろな理由で泣きます。うれしいときは手足をバタバタさせて笑い声をあげます。反対に、自分の要求が満たされないと怒って大泣きします。
さまざまな理由や目的があって泣くようになるので、赤ちゃんの要求を理解して満たしてあげて。

様子をみながら、離乳食を1日2回に

離乳食開始から1ヶ月ほどたち、ポタージュ状の離乳食を、唇を閉じてごっくんと飲み込めるようになったら、1日2回に進めます。2回目の離乳食は1回目から3~4時間あけて。夜遅くなると就寝時間が遅くなるので、19時より遅くならないほうがよいでしょう。1日にとる栄養の8~9割は母乳やミルクから。離乳食のあとは欲しがるだけ飲ませてあげて。また、歯が生えてくる前に、離乳食のあとは湯冷ましや麦茶を飲ませて口の中を清潔にすることを習慣づけましょう。歯が生えてきたら、湿らせたガーゼで歯をふきますが、急にやると嫌がるので、授乳のあとなどに抱っこでスキンシップをしながら、口のまわりや中をふいて、口に触られることに慣らしておくといいでしょう。

スキンケアは清潔と保湿を心がけて

赤ちゃんの肌は大人よりも薄くてデリケート。とくに空気が乾燥するこの季節は、肌も乾燥してカサカサしがちになります。おふろ上りなど肌を清潔にしたあとに、赤ちゃん用の保湿剤をぬってケアしてあげましょう。保湿剤は皮膚科を受診したときに処方してもらうか、薬局でベビー用を選ぶようにします。
そろそろ、地域の気候や環境に合わせて防寒ウェアの準備を。気温の変化に備えてベストやカーディガン、外出時のジャケットやジャンプスーツ、帽子、手袋、くつ下などがあるといいでしょう。

手の使い方が上達しおもちゃの持ち替えも上手になりました。感情表現も豊かになった赤ちゃんと家族でハーフバースデーのお祝いをしましょう!
(文:たまひよONLINE編集部)
※『5月生まれの赤ちゃんガイド』(ベネッセコーポレーション刊)より抜粋
amazonで詳しく見る

■関連:グッズも衣装もやり方もマルッと解説 ハーフバースデーのお祝い、コレが正解!

■おすすめ記事
夏~秋の赤ちゃんの体調管理&過ごし方のコツ

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。