「洗濯は3日に1回?」「マスクに帽子が定番?」 ズボラ主婦選手権!
忙しい日々を過ごすママたちは、いかに効率よく家事をこなすかが勝負!手の抜きどころを模索しています。手抜きやズボラは、人に自慢できるものではありませんが、たまにはカミングアウトしてみましょう!
ちなみに、全国のウィメンズパーク会員14,380名に「家にいる日、お化粧してる?」というアンケートをとったところ、
している 26.2%
していない 73.8%
8割近くの人が、化粧をしていないという結果に。これも、ズボラ……いえいえ、家ではリラックスして過ごす人が多いようです。
私のズボラ、告白しちゃいます☆
今回は、家事のズボラ特集です。みんなの告白に、「あるある!」それとも、「なし!」
さあ、あなたの判定は?
手抜きに自信あり!
「家事が超苦手です! 掃除機は週1~2回。 食べこぼしはそこだけ掃除機。床拭きなんていつからしてないかな〜。朝ごはんはパンかご飯と、目玉焼きにハムまたはウインナーだけ! 晩ご飯は、丼か麺類ばかりで、帰宅後バタバタと作ります。休みの日は、レトルトカレーとか、作ってもチャーハンやうどん。惣菜も抵抗なく買っています」
床拭きはしていません
「去年引っ越しましたが、床拭き一回しかしてないです」
夫がいないと惣菜のオンパレード
「夫が不在のことが多いので、子どもと私だけの夕飯は、スーパーで買った惣菜のオンパレード。手作りの惣菜だから栄養満点だし、はっきり言って、私が作るよりおいしいです!」
ズボラな人の話を聞くと癒されます
「布団を干すのは、夫がやってくれる時だけで、自分で干したことなんてない! 洗濯は、洗濯機に乾燥までお任せして、たたまない! 洗濯物は、各自で自分のものを探して着てもらっています。子どものおもちゃとたたんでない洗濯物であふれたリビングには、ロボット掃除機は使えません。私の持論では、あれって片づけができる人が使うものですよね」
よく見ると埃がすごい!
「掃除機は 週1かけているかいないかです。散らかってるのは嫌なので家の中はぱっと見、キレイに見えてると思います。でもよくみると埃はすごい…。来客のときに、ここぞとばかりに掃除しています」
カーテンは、年に1回
「カーテンを洗うのは年1回。毎年12月の大掃除のときにしか洗いません」
帽子にマスクを活用
「週末のご飯はほとんどが外食か宅配。平日でも疲れた時は、スーパーのお惣菜を買います。化粧と髪を整えるのが面倒な時は、帽子にマスクを着用。オフの日は、我慢しないで昼寝をする! 『ワンオペの日も多いし、近くに親もいないし仕方ないよー!』と、自分を励ましてます」
効率よくズボラをするための我が家のテク公開!
家事は好きじゃないけれど、やらなくてはいけない。いかに、効率よく家事をするか、テンション上げるかを考えて工夫している人も。
姑に習って、日曜日のお昼はうどんを採用
「日曜日のお昼はうどんと決めています。冷凍うどんにおつゆは白だしとあごだしのブレンド、天かすとろろこんぶ温玉以上! 姑が休日の昼はうどんと決めているので、それを我が家でも採用しました。家事は合理的に抜ける手は抜く!ということを教わりました」
タオルは3人で1枚を使い回し
「洗濯は2~3日に1回です。もちろん夜に部屋干し。洗濯物が増えるのがイヤなので、タオルは3人で1枚を使い回ししています」
テンションが上がるグッズを活用
「子どもは好きだけど、子育ては苦手。皿洗いは好きですが、料理は嫌い。思考が母じゃなく、オヤジに近い気が…。なので家事は手抜きのオンパレード。少しでもテンションを上げるために、好きなキッチン用品や便利グッズを集めたり、時短テクを調べて実践したり…。面倒くさがりゆえの工夫をしています」
具だくさん味噌汁があればOK
「買い物は、週末にネットスーパーでまとめ買い。週末に野菜や肉を切って冷凍。平日は、冷凍した野菜を入れた具だくさん味噌汁または、スープ+メイン+ごはんで乗り切っています。サラダを作らなくても、野菜たっぷりの汁ものがあればOKだと思ってます」
メニューを決める
「毎日、メニューを考えるのが面倒なので、月曜日は丼もの、火曜日は魚、水曜日はカレー、木曜日は肉、金曜日は惣菜、または外食などとメニューを決め、これを繰り返し。考えなくてもいいのでラク! 丼ものやカレーは、レトルトの時もありますよ〜」
皆さんのスボラ体験談、「これくらいでいいんだ」「ウチも一緒」と、ちょっとホッとした気持ちになりますね。疲れた時、やる気にならない時、余裕のない時は、無理しなくてもOK!完璧を求めすぎず、ほどほどでいきましょう~。
(文:酒井範子)
■文中のコメントは、『ウィメンズパーク』の投稿と『ビズマム』アンケートを再編集したものです